本格水冷 #8 その他のパーツ


今日記述するパーツは本格水冷の必須パーツではなく、あくまで道具やオプション品です。

Bykski Inline Flow Meter and Thermometer w/OLED Display
CoolingLab 4,332円

画像1

最初は安い流量計を購入するつもりでしたが、アナログな水車の回る流量計は安いとすぐ回らなくなってしまう事があるらしく、そこそこ良いやつは普通に3~6,000円するため、安いデジタルのを購入しました。

流量、温度、異常時のアラームが付いているのですが、ためしに水路のない状態で電源を入れてみたところ、アラームの画面になりましたが特にブザー等鳴らなかったので、音で知らせるような機能はないかもしれないです。
取り敢えず水が流れているか、水温が異常になっていないかがわかれば充分なので問題ないですが、ちょっと残念です。



EK-Leak Tester
CoolingLab 5,002円

画像2

水路に水を流す前に、空気を送って漏れる箇所がないか簡単に調べるための道具です。

以前You Tubeの動画で見て、本格水冷をする上で一番面倒でリスクが高いリークテストを、低リスクにできるのがあまりにも画期的で、絶対買おうと思っていたツール。多分これがなかったら本格水冷やろうと思わなかったです。

画像3

片側がG1/4のネジになっていて、フィッティングに繋げられるようになっています。

画像4

反対側は空気入れになっていて、これで空気を送り水路内に気圧をかけて、レバーを倒してしばらく放置して気圧が下がらなければ、水漏れならぬ空気漏れがなくセットできていると、分かる仕組みです。


SK11 PC-32
Amazon 1,015円

画像5

『みかん食べながら』さんで紹介されていたパイプカッター。SK11というブランドのPC-32という型番のパイプカッターです。
ホームセンター等でも定番らしく普通に売ってましたが、地元のホームセンターよりはAmazonの方が安かったのでAmazonで購入しました。
ALI EXPRESSで挟むタイプの樹脂カッターも購入しましたが、あちらはミリ単位の調整と垂直なカットが難しいため、こっちのほうが圧倒的に使い勝手が良いです。


BARROW パイプリーマー(チューブ曲げガイド、ハードチューブ曲げシリコンガイド、樹脂カッターとセット)
ALI EXPRESS 1,088円+送料1,200円

画像7

あまりに安かったので試しに購入しましたが、後から見たら送料が別でした。国内でバラバラに集めると4,000円近くするので、別に損してないですが注文前のチェック不足が気になる。


挟むタイプの樹脂パイプカッター
カットしたパイプの口をきれいに整えるパイプリーマー
パイプを曲げる角度を調整するガイド
チューブを曲げる時にチューブが潰れてしまうことを防ぐためのチューブ

上記の4点セットです。

画像6

画像8

真っ黒で見えないと思いますが、リーマーはちゃんと外側と内側の両方を削ることができる両刃タイプでした。これと曲げる時のガイドとシリコンチューブだけでも普通に買うと安いものでも2,000円くらいするので、コストパフォーマンスは充分ですね。



ヒートガン elesories HG1012
Amazon 2,880円

注文した直後にクーポンで300円引きになっていてちょっと損した気分になったやつ。他の本格水冷をされてる方もこれで制作して充分な性能ということだったので選びました。

立てられるのと無段階調整機能、アタッチメントで先端が変えられるので、他の用途にも充分使えそうです。



タイムリー UD-505SA
Amazon 1,680円

画像9

PCの電源を入れていない状態でポンプを回して水を循環させるテストに使う電源です。
本格水冷のポンプはペリフェラル端子のものが多いため、外付けHDD、SSDの用途ではなく、ペリフェラルの電源を単独で用意するために購入しました。
通電してのリークテストは万が一があった時非常に危険なので、リスク軽減のための出費ですね。ただ、ポンプの電源端子の形状を確認せずに購入したため使えるのかまだ分かりません。




古河薬品工業(KYK) 高純度精製水クリーン&クリーン 2L
Amazon 327円

今回用意したクーラント液は精製水に溶かして使うタイプなので、精製水も用意しました。
ただ、洗浄等にも使うことを考えると2lだと足りなかったかも知れないです。そのときは、ホームセンターでバッテリー補充液やドラッグストアの精製水を買い足そうと思っています。




クレシア キムタオル スモールポップアップ シングル
Amazon 516円

キムワイプの親戚で、厚手で大きな物を拭くのに適したペーパークロスです。
吸水に優れているため水を流し始めのときや、こぼしてしまった時にササッと拭いてすぐ捨てられるので非常に優秀です。
他の用事でもほしい機会が何度かあったため、この期に定期便に追加した感じです。


今日紹介したものは、無いと絶対ダメというものではないのですが、あると便利なものがほとんどで、失敗したくないときほどしっかりした道具を使うべきという事を教訓にしているので、ちょっと奮発した部分が含まれています。
安価に揃えたい場合等は必須ではないですが、今の所購入に満足しているので、参考にしていただける方がいればぜひ紹介したいと思い記事にしました。

すでにリザーバーポンプも配送ステータスが通関手続きになっているため、明日、明後日あたりに着荷して問題がなければ間もなく組み立てに入れるかと思います。これからも更新していこうと思いますので、どうぞよろしくおねがいします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?