エイミー

写真撮影と文章のリハビリ施設的note開設。 趣味でカメラを始め、仕事で物撮り・人物・…

エイミー

写真撮影と文章のリハビリ施設的note開設。 趣味でカメラを始め、仕事で物撮り・人物・お店の外観・内観を撮影などをし、文章も書いていました。 今はただの主婦、幼き姉妹の母。

マガジン

  • 写真と文章のページ

    私が撮影した写真と文章のリハビリカテゴリー。

最近の記事

バリニーズ

行きつけのバリ式オイルリンパトリートメント屋さんへ。 フェイシャル(クレイパック)もしてもらって、 お肌ピカピカ。 あとは寝るだけ・・・(だったらいいなぁ)

    • 12月4日はこの日でした。

      昨日はこれを読んだおかげで口から魂が抜けてしまい、noteの存在を忘れていたのでした(笑) 語りだしたらネタバレ満載となりそうなので、詳しくは省くけれど、 魂が揺さぶられて揺さぶられて、涙で床上浸水😢 まだ読んだことがない!人気作品にはあえて触れない!な人にも是非お勧めしたい作品ですよ~! 映画もやっているしね! 12月の鬼滅会(鬼滅の刃好きが集って映画を観た後に物語を語りつくす会(笑))が楽しみだ~!

      • 都心へ

        事務手続きの関係で久々な場所へ。 昔営業で周っていた場所だけれ度、相変わらず余り好きになれない場所だなぁ。 合わないんだろうなぁ。 ということで今日も多忙で過去写真。

        • 今日は過去写真

          0歳児の子育てをしつつメルカリ出品&発送をし、 資格の勉強などをしていたら、雨。 さすがに雨の中、赤子を抱えて撮影しに出かける気にもなれず、 今日は過去に撮影した写真でお茶を濁そう・・・(笑)

        バリニーズ

        マガジン

        • 写真と文章のページ
          14本

        記事

          1聞いて10分かる、ってやつ

          昔は「1つ聞いたら10理解する」ことが賢いことだと思っていたけど、 対・他人の場合にそれをすることは失礼にあたることかもしれないなぁと、 そんなことをぼんやり考えていた。 人は見た目が9割というし、実際与えられた第一印象で判断してしまうことが多々あるのだろうけど、 10知ったんだという思い込みを捨てて、 私はちゃんと10知る努力をしたいなぁと考えた12月1日なのでした。

          1聞いて10分かる、ってやつ

          満月

          今日は月食だそうですね。

          日曜日、長女と。

          日曜の午後、長女とずっと公園で遊んだ。 最初はアスレチックのある公園で、 二度目は広い公園で。 そして三度目はいつもの公園と、公園をはしご。 「みかんがあるよ!」 と、長女。 みかんでないけれど。 「柿が落ちてるよ!」 と、長女。 柿だけれど、腐ってた。 夕方、やっと雲が開けて、晴れ間。 秋の空。

          日曜日、長女と。

          社会復帰

          文字通り引きこもり主婦(私)が社会復帰しました。 決して主婦が社会の一員ではないと言っているのではありませんよ。 ”引きこもり”だったのです、本当に。 この度とある資格を取りに自宅での動画学習とスクーリングを開始したのでした。 引きこもりが酷すぎて、教科書の入った少し重いバッグを持って移動するだけで息切れが・・・(笑)

          社会復帰

          漆黒の翼

          ハンドメイドが上手なツイッター友達に作ってもらったピアス。 その名も・・・ 漆黒の翼!!! 厨二病感がたまらないでしょw

          漆黒の翼

          月とワカメ

          幼い娘たちと公園へ。 太陽の光が、公園の向こうに建つ古いマンションのベランダの手すりに反射していてキラキラしていたので、『これを利用して葉っぱと玉ボケでも撮るか・・・』とシャッターを切ってみたところ、ブレてしまった。 お月様とワカメみたいだ。 秋らしい一枚も。

          月とワカメ

          優先順位

          ものごとの優先順位、 自分にとって本当に一番大切なもの、 二番目に大切なもの、 三番目に大切なもの、 整理整頓。 見誤らないように。

          優先順位

          ミートソース

          パスタを茹でるだけの簡単なお昼ご飯。 ミートソースは、夫の手作り。 ご馳走様でした。

          ミートソース

          初めての七五三

          七五三の時のヘアースタイルと着物を"秒"で決めた3歳長女。 子どもの頃、着たかった着物を 「子どもには大人っぽすぎるから」 という理由で却下された記憶を持つ私は、 3歳長女の選択を否定せず受け入れた。 七五三当日。 青い着物がよく似合う長女に一安心。 途中で草履を脱ぎ捨ててスニーカーに履き替えていたけど、 こちらも青いスニーカーでよかった(笑)

          初めての七五三

          写真投稿と文章を始めます。

          今までお休みしていた写真撮影並びに文章のリハビリ施設的note開設。

          写真投稿と文章を始めます。