見出し画像

武蔵野ステークスGⅢ・えいむの独り言(穴馬答えちゃいます)

東京【武蔵野ステークスGⅢ】2020/11/14

お疲れ様です。競馬えいむ7のえいむです。

武蔵野ステークスの特徴をぶつぶつ言っていきます。


東京ダ1600mは本来、最後の直線に余力を残しておくためにダート戦にしてはペースがゆっくりになります。

ですが、武蔵野ステークスはチャンピオンズステークスに繋がるレースで出走馬のレベルが高くなりやすい。

結果、東京ダ1600mのいつもの通りにはいかなく、ハイペースになる可能性が多く、人気薄の差し込みが有利になり波乱決着になる可能性があるレースとなっています。

近5年は6番人気以下で馬券に絡んだ9頭中5頭は差し・追い込み馬で絡んでいます。

ですが、過去10年でみると先行・中団からの競馬も勝っているのでデータからするとトントン。

速い上がりが結果を直結するわけではないですが、先行して脚を使う持久力は必要と思うので、前走の上がりを確認してみましょう。

過去10年当レースでどんなに人気が無くても勝ち馬は、2011年の前走4着以外は、全て3着内には入っているのでそこはチェック。

そして、東京ダ1600mを好走したことがある馬が狙い馬になります。

穴馬狙いは・・・オメガレインボー(11月11日時点で9番人気の62.4倍)

あと、狙い目は前走より距離延長する馬。

前走から距離延長する馬が6勝3着以内合わせて12頭です。

ただし、1200mからの延長は全滅しているので狙うなら1400mからの延長する馬。

グリーンチャンネルカップなどが良いです。

詳しくは後日参考データで!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?