マガジンのカバー画像

ビジネスにおけるコミュニケーション設計/マネジメント

27
ビジネスにおけるコミュニケーション設計やマネジメントに役立つ記事をまとめています。 業界や規模問わずビジネスのコミュニケーション設計に関心ある方、よろしければ覗いてみてくださいま…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【🎵音声🎤】セールスコミュニケーション成功のコツ 後半アウトプット

セールスは、お客さまの満足の先にしか成り立ちません。 もしもテクニック重視で、YESの回答を取りに行ったとしたら、 早いタイミングでの失注してしまいます。 お客さまに納得・満足して選んでいただくために、どうすれば良いかに焦点をあてて解説しています。

【🎵音声🎤】セールスコミュニケーション成功のコツ 前半インプット

セールスコミュニケーション成功のコツ(前半:インプット)を5分間で解説しています。

「徹底的にパクれ」と。

■トップメッセージ「徹底的にパクれ」に感銘を受けた 私は、仕事人生の長い時間を、顧客応対の品質改善コンサルタントとして過ごして来ました。 5年ほど前でしょうか。某クライアント主催の好事例共有会に招かれました。その時の主催者トップの方の言葉「これからの時代、徹底的にパクれ。良いものはお互いにパクりあってよりよくしていこう!」に、強く感銘を受けました。 真理を具体化する事例をそなえたノウハウは、自分、自社のものとして囲いこんでしまいがちです。 でも、囲い込んだって、真実・

非対面コミュニケーション:電話・メール・チャットの特徴と応対注意ポイント

求められる非対面コミュニケーションのレベルアップ #コミュニケーション100本ノック の数矢英子(すうやえいこ)です。 昨今、非対面コミュニケーションの一層のレベルアップが求められています。 私たちは第3のニューノーマルの中にあり、デジタル環境の進化と、テレワーク推進による働き方の変化は、過去に戻ることはありません。 顧客サービスは、ほどんどの工程においてシンプルにわかりやすくデジタル化され、今後も進化するでしょう。一方、離脱、迷い、といったサービス選択に関わる重要接点にお

クレーム対応5つの重点

#コミュニケーション100本ノック の数矢英子(すうやえいこ)です。 お客さまの声をどのように捉え、どのように対応するかによってお客さまの体験と企業のあり方が大きく変わります。 今日は、お客さまの声を代表するクレーム対応について、5つの重点をまとめます。 1:お客さまの声は宝物である ・サービス体験の痛点を把握することができる ・改善ポイントが明らかになる ・商品やサービス開発のヒントをもらえる 提供している商品やサービスの不具合の実態を、お客さまの声を収集して分析する

カスタマーサクセスのための3つの重点

昨今、あらためて カスタマーサクセス (商品サービスにおける顧客成功体験)が着目されています。 お客さまの商品・サービスの成功体験を増やし、企業の商品・サービスが選ばれる機会を増やすという概念と取り組みです。 企業はお客さまの成功体験を実現し、自社を選んでもらうために、何に取り組むべきでしょう。 今日は、CX(顧客体験価値向上)の仕組みづくり、顧客体験のプロセス設計支援において把握した多くの実態から「カスタマーサクセスのための3つの重点」をご紹介したいと思います。 1・自社