見出し画像

初めての 歌舞伎座・一幕見席

歌舞伎座の一幕見席を初体験してきました。
当日劇場前に並んで先着順、ではなく、前日にネット予約できるのがよいですね~!

価格

1幕あたり、千円~二千円で観られるのはとってもお得!
歌舞伎オンデマンド配信は1幕あたり三千円近くしたと思うので、時間と都合さえ会えば、歌舞伎座に足を運んだ方が金銭的には嬉しいですね。

見え方

一幕見席(4階)1列目からの見え方はこんな感じ。
花道はかする程度に見えるかな~くらい。
舞台の上部は若干見切れますが、舞台上は上手下手・奥行きすべて見えます。遠いけれども視界良好。
特定の役者さんにフォーカスして、一挙手一投足を観たい!という場合には向かないけれど、舞台全体を総合的に楽しみたい場合にはよさそうです。

見える花道はココだけ(はじまると3階席前の人の頭でほぼ見えない)

座席

足元は、人を通すには一度立たなければいけないくらい狭いです。
エレベーターがあるので4階までの行き来は楽ですが、座席までは急な段が数段あり。劇場係員さんのサポートも一階ほど親切ではないので、階段がNGな身体の状態なら避けたほうがよさそうです。(それでも、杖をついてゆっくり歩きながらこの席を利用されている方はいましたし、車椅子席もあるようです)

大向こうがはっきり聞こえて「おお!」となりました。

一幕見席の利用者

周りは8割インバウンド・外国からの観光客の方でした。
お芝居中、感想を言い合っているのか、多言語・サラウンドですごくうるさい!(笑)ので、演目にじっくりのめり込むには不向きです。
静かな演目だとしんどいと思います・・・

書き出すと1回の観劇でいろんなトラブルに会ったり見聞きしました。

  • 開演に遅れて入ってくる方(一度立ち上がらないと前を通せないので、そこで鑑賞体験が途切れてしまう)

  • 途中で出ていく方(おそらく、観てもわからない・つまらないと判断された外国からの観光客)

  • サラウンド・複数言語での私語、それを注意する人(身振りや言語での注意、また舌打ち)

  • 観光で来ているお子さんが飽きて後ろから座席をガシガシ蹴る

  • スマホ電源を切ってとお願いされているのに切らない外国の方(係の方に言われ、電源を切るふりをして、従わずにニヤニヤとスマホを使っていたので、イキってる系の様子)

  • 劇場マナーを守れない外国の方がいたらしく、係の方と近くの座席の方を巻き込んでちょっとしたトラブル

特に外国からの観光客の方。
自国でも同じようにするのか。それとも、自国で観劇しないような人が、わざわざ歌舞伎座にきてトラブルを起こしているのか。

1度の一幕見席体験なのに、こんなに観劇に集中させてくれないイベントがたくさんあるとは驚きです。苦笑


総論

  • 1幕千円~二千円で観れるのはオイシイ、前日にネット予約できるのも嬉しい

  • 周囲がうるさい・鑑賞に十分没頭できないことを念頭に置いて(=諦めて)、それでもよければ

  • 期待度の大きい演目のときは、(周りから邪魔されるとイライラが増したり、悲しくなったりするので)選ばない方がよさそう

  • 上演時間の長い演目は足元が狭くてつらいので、短時間で終わる演目がよいかも


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?