マガジンのカバー画像

九州のおかしな歩き方

107
九州の郷土菓子、ご当地スイーツ・パン、銘菓本店を巡る旅
運営しているクリエイター

#南蛮菓子

011_鶴屋 本店の南蛮菓子【佐賀】

佐賀のお菓子を語るのに避けて通れないのが長崎街道。 別名シュガーロード。 長崎から小倉までの228km、長崎街道を通って海外から出島に入った砂糖は京や江戸へと運ばれて行く。 長崎街道沿いは、砂糖やお菓子作りのノウハウが流通しやすく、菓子文化が発達していったのだった。 日本を代表するお菓子メーカー、グリコ・森永の創業者はどちらも佐賀出身である。 また、ポルトガルから伝わったお菓子が、カステラや丸ぼうろ、金平糖などのような南蛮菓子として、日本独自の進化をしたお菓子になって根付い

012_北島 本店の丸ぼうろ【佐賀】

丸ぼうろで有名な老舗店、北島。 丸ぼうろ 86円 気になっていた「オブリガード(丸ぼうろを生姜の糖蜜でコーティング)」は残念ながら製造中止。 ここは近隣の有料駐車場にとめなければいけないので、丸ぼうろ1つ買うだけってもったいない気がして、「玄ぼうろ」なるものも買ってみた。 黒糖の糖蜜でコーティング、生姜がきいていてクセになる味、パクパクいってしまう。 北島 白山本店 佐賀市白山2-2-5 (2018.2.28)

027_松翁軒のカステラ【長崎】

ポルトガルから伝わった南蛮菓子の日本バージョン。 砂糖が入ってきた出島のある長崎市にはカステラで有名な名店がたくさん。 松翁軒は江戸の中期(1681年)創業、以後カステラを作り続ける。 せっかくなので本店2F喫茶室セヴィリアで五三焼を。 五三焼は、砂糖、卵黄を増やし卵白を減らした濃厚贅沢カステラ。 松翁軒 本店 長崎県長崎市魚の町3-19 五三焼セット(2切&ドリンク) 1000円 (2018.3.6)

063_中津の丸ぼうろ【大分】

佐賀の影に隠れてしまって、あまり知られてないようだけれど、丸ぼうろは中津の名物でもある。 丸ぼうろを置いてる和菓子屋さんは多く、土産物コーナーには数店の丸ぼうろが並ぶ。 江戸時代後期、中津藩主がカステラを食べたらあまりにも美味しかったので、作るように命じ、試行錯誤でできたのがこれら丸ぼうろらしい。 佐賀の丸ぼうろのちょっと後くらいかな。 左から 菓子処 徳永   大貞ぼうろ 2枚入り  130円 武蔵屋総本店  丸ぼうろ  2枚入り  125円 菓子舗 丸円堂  丸円

074_平戸蔦屋のカスドース【長崎】

一度食べてみたい、お店を訪れてみたい、憧れていたお菓子のお店である。 平戸は鎖国前、オランダ商館が開設されるなど、海外交通の要所として栄えていた。 平戸から伝わった南蛮文化の中には、数々の南蛮菓子もあった。 カスドースは、安土桃山時代にポルトガルから伝わったとされる、平戸市の郷土菓子である。 カステラを卵黄にくぐらせ、熱した糖蜜に浮かべ、たっぷりの砂糖をまぶした贅沢なこの菓子は、平戸藩門外不出の菓子として扱われ、庶民には幻の存在であった。 そして、平戸蔦田は九州最古の菓子

076_湖月堂のカスドースカス【長崎】

何気に寄った平戸物産館で見つけてしまった。 カスドースの黄味&砂糖のみ、カスドースのカスとでも言うべきか。 うきゃーーーーっ!!て興奮して買ったけど、すごく甘かったよ。 湖月堂という会社?店舗はなく、平戸物産館の販売がメインぽい。 (2018/3/3)