見出し画像

イラスト習作:兵児帯(へこおび)

夏に向け、兵児帯(へこおび)をテーマにしたキャラの一枚絵を描こうと思います。

Pintarestにて、「兵児帯」「浴衣」などで検索してみたところ、兵児帯を描いている人が意外に少ないことがわかりました。(浴衣イラストは数限りなくあります)

個人的には、「兵児帯って思ってたよりもカワイイ」と感じています。

ということで、描いてみることにしました。

イメージ

イメージとしては、浴衣を着たキャラが、振り向きざま、背中の兵児帯をこちらに見せているポーズです。

トレースフリーのポーズ素材や、3Dモデル等を組み合わせ、まずはボディのラフを描きました。

浴衣

着物は何気に難しいので、極力写真を参照することに。自分で撮影したマネキンポーズをフル活用します。

できるだけ近いポーズ、アングルと、着物のシワの流れが立体的に把握できるよう複数のアングルを参照しました。

浴衣ラフ

浴衣はこんな感じにしました。兵児帯は、同じくPinterestで「写真」を数十点集めて参照しました。

兵児帯に関する写真のほとんどはWEBストアの商品サンプル写真です。そんなわけでここには掲載できませんが、いずれにしても、この絵のような「あおり」で撮影されたものはなく、ほぼほぼ想像で描きました。

兵児帯の可愛らしさを強調したいので、ちょっと大き目です。


線画

兵児帯以外の部分の線画を描きました。兵児帯については、バランス調整しつつ、もう一回ラフを描こうと思います。


一旦ここまで

今週はここまでにしました。

実際に作業している時間はさほど多くはありません。むしろ気持ちをリフレッシュするために待つ時間、できたところまでをぼんやりと眺めている時間の方がはるかに長いです。

そんな一見ムダな時間が結構楽しいんですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?