マガジンのカバー画像

祭りnote

19
僕の祭りへの想いや撮影のノウハウをまとめていきます。このnoteを読んで少しでも祭りの撮影に興味をもっていただけると嬉しいです。
運営しているクリエイター

#面様年頭

能登に伝わる厄除け神事。400年の歴史がある「面様年頭」

新年を迎え、早3週間。しばらく雪の日が続いたので、少しずつ冬の寒さにも慣れてきました。暖冬でほとんど雪が降らなかった数年前と比べると、今シーズンは「冬らしい冬」を感じています。雪の日の写真はタイミングが合わず、まだ満足いくほど撮れていませんが、残りの雪シーズンも楽しめればと思います。 さて、2022年に入り、アマメハギ(石川県輪島市)と弥栄太鼓初打奉納(石川県能登町)の神事などを撮影してきましたが、今回は輪島市で1月14日と20日に開催された「面様年頭(めんさまねんとう)」

新年の厄除け神事「面様年頭」

年始の大寒波が過ぎ去り、道路の雪も一気に溶けてきました。一時は車で外出することも躊躇うほどでしたが、今は平常運転に戻ってきています。週末の天気予報にまた雪マークが出ていますが、今度はどれだけ降るのやら。 先週の「弥栄太鼓初打奉納」を撮ってから約1週間経ちました。今日は石川県輪島市の伝統神事「面様年頭(めんさまねんとう)」を撮影してきたので、今回も写真中心に紹介したいと思います。 面様年頭は、輪島市の輪島崎町(輪島崎神社)と河井町(重蔵神社)で行われます。2018年に「来訪