文字起こしソフトはいろいろあるが・・
市販されている文字起こしソフトは多種多様。医療専門の文字起こしソフトもありますが、決して安くはありません。私が使っているソフトは「notta」。
文字起こしの精度が抜群に高いわけではありませんが、話者を区別できるのと操作が分かりやすいので利用しています。また、料金も使用頻度より異なりますが、私は月1,200円(30時間/月)のプランに加入しており、主にZoomの文字起こしで使っています。
今回はこちらのラジオの音声(11分)を文字起こししてみます。
あらかじめダウンロードしたラジオ音声をnottaでまず「ファイルを選択」によりインポートします。
11分ほどの音声だと一瞬でこのように文字起こししてくれました。
ただ、これではとても文章としては読みづらいので、生成AIにより校正してもらいます。
ChatGPTの校正だと修正に時間がかかる
以前はChatGPTにより校正作業をしてもらったのですが、ChatGPTの校正原稿では誤字脱字が多く、その後の修正に時間がかかっていました。そこで、噂のClaude(クロード)を使います。
ClaudeだとChatGPTよりも文字制限が緩く(約350ページのテキストを処理可)、自然な日本語文章を作ってくれます。
文字起こし原稿をPDF化
Claudeに指示をするためにまずnottaの文字起こし原稿をPDF化します。
ファイル形式はPDFの他、Wordやテキスト形式(txt)など選ぶことができますが、ここは無難にPDFでダウンロードします。
PDF原稿をClaudeにアップロード
ここでいよいよClaudeの登場です。Claudeのトップページから赤で囲った部分をクリックしPDFをアップロードします。
そして、下記命令文を入力します。Claudeに対する命令文(プロンプト)は、ChatGPTに対するものと基本的に変わりません。
画面上ではこのように表示されています。
Claudeの初稿原稿
以下がClaudeの作った生原稿です。確かに、細かな誤字脱字(特に固有名詞が苦手)がありますが、文章として読むには十分なレベルかなと思います。10分原稿だと、ChatGPTの時には人間側で修正するのに10分かかっていたのが、5分ぐらいで終了するイメージです。
議事録作成業務からの解放
議事録作成も含め、生成AIをいかに医療現場で活用していくのかを動画で解説しています。
かつてはChatGPT一強だったものが、Claudeの台頭によりユーザー側の選択肢が増えました。病院現場を悩ます議事録の作成。クライアントの病院では2時間会議の議事録作成に数日かけているそう。
もちろんnottaとClaudeを使っても議事録作成時間をゼロにはできませんが、少なくとも数日はかからずに半日あればできそうな気がします。