見出し画像

たった1時間のFoil Wing

午後から予定があるので、風が吹き始めたのを見計らって、海の中道。1時間だけど海を走った。

スクリーンショット 2021-01-30 22.55.48

外海側は、ダブルの波。なのに博多湾側は波がない。そして風下側の西戸崎は、驚くほど高い波しぶきが上がっている。きっと沖には深いうねりが入っているんだろう。下ったら厄介だ。あの岸壁に叩きつけられたくないし。

風速計では6メートル。それでは行くかと出発したら、急に風が落ちてリフトしない。仕方無いので、風が入るまでパンピングしながら沖に出る。ぼくが乗っているボードは、85リットル。動いていれば安定するけど、止まっていたら不安定。なので、軽くパンピングしながらとにかく進む。

画像1

200メートルくらい進んだところで風が来たので、頑張って加速させてリフト。途中何度か風が落ち、ボードにまたがって風待ち。全力でパンピングすると心拍数が一気にあがるからね。一度上がると落ち着かせる時間が必要だし、不必要に頑張りたくない。(いわゆるダッシュしてゼーゼーするやつ)

今日発見したことなんだけど、ボードにまたがって風待ちをしている時に、風を受けて下ってしまうんだけど、そんな時、片手でWingを持ってリーディングエッジを肩に乗せると、ボードは風上を向いてジワジワアップを取ってくれる。計測したデータを見ても下ってなかった。とても楽ちんなので、これは使える。

それにしても、今日の最高速度は12.3ノットだった。時速で言うと22.7キロ。以前カイトで計測したら13~14ノットだっので、普通に走ってるカイトと大して変わらないことに驚いた。(カイトでかっ飛ばしたら別次元だけどね)でも今日のフォイルは、1780。Phantomは、やっぱ速い。もっと小さいフォイルだと、カイトなみの速度なんだろうな。こんどちゃんと計測してみよう。

リフトすると海面からの衝撃がないから、スピード感じにくくなるのかもね。カイトフォイルも、普通に走ってる感じで、周りをぐんぐん抜き去るし。

たった1時間だったけど、とても楽しかった。

ちなみに今日一番浜から離れたのは、1キロメートル沖合い。
振り返ったら浜が遠かった。

明日は風なし。次の休日までのお楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?