見出し画像

うさぎと亀は、うさぎが勝つ??

こんにちは!たいへいです。

人生の目的は、幸せになること✨何が幸せかは人によって様々ですが、僕の幸せのキーワードは「輝く」こと。自分が大活躍して輝くことと、人と共に輝くことを目指して、今日も頑張ります!

久しぶりのクロスバイク

今日は久しぶりにメンテナンスをした自転車に乗った。

僕の自転車は一般の人からすると、相当早い速度で走っている。クロスバイクにしては上出来な速度だろう。

知り合いが乗る電動自転車より、僕の自転車の方が早かったこともある。

今日も大通りを飛ばしていると、右からとんでもない速度で追い越された。

そう…電動自転車だ。

とにかくめちゃくちゃ早かった。

本気を出した電動自転車は、めちゃくちゃ早い!追いつける気配はなかった。

走り続けると起こったことは

しばらく走ると、さっき追いぬいた電動自転車が減速している。

横目に僕は追いぬいていった。そしてそこから、追いつかれることはなく、目的地に到着した。

さて、僕のクロスバイクとその電動自転車は、明らかに電動自転車の方が早かった。どんなに本気を出しても、追いつくことがない速度だったのだ。

一体、何が違ったのか。

全力で走り続けることの力

まず、電動自転車に何が起こったのか。

どうやら電話がかかってきたようだ。電話をしながらゆっくり走っている。もとい、ほとんど止まっていたのだ。

結果として、先に目的地に到達した。

僕がここで気付いたのは、基礎能力が自分より高い相手を前にしたとしても、最終的には走り続けた方が勝つということだ。

もっと言おう。

全力尽くして走り続けることができれば、多くの競争相手に勝つことができるということだ。

細かい能力や、スキル・テクニックよりも、全力で走り続ける気概の方が大事なんだ。

皆さんも、少し立ち止まっただけで、相当に頑張って走らないと追いつけなかった経験があるのではないか。

童話 うさぎと亀

皆さんもよくご存じの童話、うさぎと亀。山の上のゴールを目掛けて、二匹が競争をした話だ。

みんなが知っている話では、足が速いうさぎではなく、足の遅い亀が勝ったはずだ。

この場面で、本当は早いのに、さぼって昼寝をしたうさぎが注目されることが多い。

しかし、亀が先にゴールするためには、もう一つ重要な要素があったはずだ。

それは、亀が頑張って前進を続けていたことだ。

どんなに昼寝をしていたとしたって…僕が知っている亀の歩みでは、そう簡単に山の上のゴールまではたどり着けない。

この亀さんの並々ならぬ努力を、見逃してはならないのだ。

自分が亀でも勝つためには

ここまできたら、言いたいことは既に伝わっているだろう。

うさぎの足の速さなんて、自分の人生においては本当にどうでもいいことだ。

自分とは関係ないところで、人生の速度が驚くほど速い人は世の中にいる。

しかし、その人の人生の速度は、自分自身の速度とは関係がない。

結局のところ、自分を勝ちに導くためには、自分が全力で走り続けるしかないのだ。

うさぎでもいい。

亀でもいい。

自分の目的地に到達した人が勝ちなのだ。

忘れてはならない。

#振り返りnote

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?