見出し画像

国際社会で求められている英会話力は意外に低い


英会話の国際標準は思いのほか低い

と言う事実をご存じでしょうか?
 
国際社会の会議で求められているのは
ネイティブレベルの正確な英語ではありません。
 
共通語として
理解しあえる英語であればOK!
という認識に
変わってきています。
 
Englishではなく、 World englishes。


それぞれの国のお国訛りを許容し
互いが理解しあう努力をしましょう、
という風に変化してきているのです。
 
国を代表する国際会議の場でさえそうなのに、
個人レベルの私達が、
ネイティブレベルの完璧な英語が話せないからと恥じる
必要があるでしょうか?
 
完璧じゃないからと
引っ込んでしまうなんて
もったいないですよね。
 
 
もちろん、
「文法なんてどうでもいい」
と言っているわけではありません。

英語は”語順”が意味を決める言語なので、

日本語のように適当に単語を並べて
「さあ、これがジャパニーズイングリッシュだ!理解しろ」
というのは受け入れられません。
 


言いたいことと違う風に受け取られて
誤解を生んでは
元も子もありませんものね。
 
そんな致命的な文法ミスをしないようにした上で
一方で
三単現のsや、複数のs等

意味に大きく影響しない文法は
おおらかな気持ちでやり過ごすマインドが
完璧主義傾向にある日本人には
大切だと思っています。

意思を通じさせるのに必須の文法から
使いこなせるよう練習していくのが
早く話せるようになるコツです。

細かい文法、
特に、
日本語にない文法は習得に時間がかかるのです。

それらは、大量インプットと
頻繁に使っていく過程で習得され、
まちがわなくなるのを
待ちましょう。

あなたの英語年齢は
まだ小学生かもしれません。
もしかしたら、まだ幼児の段階かも!?

幼児に難しいことを要求しても無理なのです。
量をこなすことで修正されていきます。

焦らず
でも、
たゆまずに
英語年齢を実年齢に近づけていきましょう。


<今日のまとめ>
英語が話せるようになるためには、
1.意図を正確に伝えるのに必要な文法から学び直す
2.話すための文法を
ゲーム感覚のアクテビティの中で練習し
さらに、
オンライン英会話等で実際に使っていくなかで、
自己修正のトレーニングを重ねていきましょう。

世界で求められている英語コミュニケーション力は、
完璧で間違いのない英語ではなく、
world Englishes。

まちがうことでしか学べないと
良い意味で開き直り
でも、
地道なトレーニングも忘れず
並行して練習していくマインド
が大切です。