英語上達法のカギ!!暗記するな!

先日カフェで勉強していると、隣の学生がこんな単語の勉強をしていました。
読んでてわからない単語を書いて、隣に意味を書く

まぁ、普通ですよね。

単語帳の中で覚えていなかったものを書き出して隣に意味を書く。

まぁ、やるやる。

しかし、単語学習で意識してほしいのは例えば

run=走る
って単語をそのまま日本語文字で覚えないこと。いわゆる暗記!!
run=走る。run=走る
って何度も書いても効率が悪いのと一緒で1単語に1語そのまま覚えたり、単語帳に乗っている(走る、駆ける、逃げる)あー!runには逃げるっていう意味もあるのか!!
とかいう勉強法では言語の単語数は無限にあるので、すぐに頭打ちをくらいます!

じゃあ、どうするのか!?

ずばり単語はイメージで覚える!

第一言語を習得する際、私達はまだ文字を読めない状態の赤ちゃん。そんな中周りの大人が使う単語を雰囲気や状況からイメージして単語を習得しています。

また、センテンスの中で意味わからない単語があってもコンテックスから理解して解釈したりしていますよね。

なので、run=走る、とかの直訳的は覚え方ではなく、run自体の単語の概要をイメージする!
runだと走る、逃げる、駆けるの他に流れるや運営するなどの意味があります。

runには物事が走ったり、駆けて、回っていくみたいないな感じかな!
だから運営って意味も人が働いて(駆けて)、お店が回っていくってって感じか!

って言う風に覚えます。

イメージで覚えると全てではありませんが、他の言い回しにも応用できて便利です。

特に単語帳が嫌いな方はオススメな方法なので意識してやってみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?