見出し画像

舌が迷子?英語発音Rの解説

今日は、ガッツリ発音の話、それも超具体的な
「R」の音についてです。


英語のRの発音や聞き取りって苦手...

巻き舌とか言われても、よーわからん…

と思っているのは、あなた一人ではありません。


口の中で舌がどんなことになってんだか?

よくわからんよ?

教えてもらっても見えないし…

どうやったらいいのかわからないから、
舌が迷子になってしまいます。

ご安心ください。

今日が、そんな「R」の舌迷子から脱出する日です!(笑)

そもそもなんですが、
Rの音は巻き舌ってよく言われますが、
Rの音を作るとき、舌は巻きません(爆)

なんじゃそりゃ!

やっていないことをやれと言われて、
できるわけないじゃん!

その通りです。

そんな、舌が迷子になってしまっている方のために、
今日は、Rの音の正しい作り方を解説します。

Rの音の作り方

Rの音は3種類あります。

は??

ですよね。

正確には、使われる場面は3種類あって、それぞれ意識することが違うよ、ということで、

  1. 最初に来るときの作り方:ring, right, real

  2. 他の子音に引っ付く時の作り方 : prince, brown, friend 

  3. 他の母音に引っ付く時の作り方  : door, heart, girl

の3つの場合があります。

Rの音がどのように作られているかというと、
舌の付け根の方がノドの奥の方に引っ張られた状態で
声を出してます。

意味わからん!

と思うので、紐解いていきます。
前提説明が少し長いですが、必ずできるようになりますので、
3分だけ我慢してお付き合いください。

そもそも、私たちがどうやって声を出しているかというと、
息を吐き出す時に、
喉、舌、唇、声帯などの状態を変えることで、

息の流れを使って、声帯をびりびりさせたり、
声帯は素通りさせて、
歯や舌の隙間から風きり音を出したり、
息を鼻から抜いて鼻腔で反響させたり、
舌をフラットにしたり、盛り上げたりして、
声帯の振動音を調整してるんですよね。

表面に出てくるやり方は
筋肉の複雑な動きの結果なので、
めちゃわかりにくいです。

なので、ぶっちゃけ、どこがどうなってんの?

というところを突き止めれば、
舌迷子脱出して、いつでも正しくRの音が出せるようになります。

Rの音を作るとき、
舌の付け根の方がノドの奥の方に引っ張られた状態で
声を出してます、
と言いました。

舌の付け根の方がノドの奥の方に引っ張られた状態を作ればいいので、
舌先はどうなっていようと構いません。

作り方①
舌全体をノドに向けてひっこめて「あー」って言う

作り方②
舌の根元を両方とも上の奥歯に引っ付けて「あー」って言う

作り方③
舌の先をちょっとだけ上に持ち上げて口の中でどこにもつかない状態にして「あー」って言う

ちょっとやってみてください。

舌をリラックスさせて「あー」って言った時と
上の3つのやり方で
何だか喉の奥を圧迫した感じで「あー」って言った時と
音を聞き比べてください。

どれでも同じような音になってるよ?という状態なら
どのやり方でもいいので、
一番覚えやすくて、すぐに作れそうな方法を採用してください。

舌の形や、筋肉の発達具合は人それぞれ違いますので、
あなたご自身に合った作り方をするのがいちばんです。

わが家のカナダ人の旦那なんて、Rの音の時は舌をねじってます!!!

舌の発達具合が独特なんでしょうね(笑)

さぁ、採用したい作り方が決まったら、
さっそく練習をしていきましょう!

Rが最初に来る場合:ring


お好きな作り方でRを作って「あー」
r  + ing
ring

r  +  oad
road

r  + ight
right

r + at
rat

r  + eal
real

いかがでしょうか?
続く母音の作り方がわからない!という方は、
私の母音チャートの動画をご覧ください。

RとLの口ってどうなってるの?
という方はこちらの動画をご覧ください。

Rが子音に続く場合 : brown

ここから少し複雑になります。
まず、前に来る子音の後に、母音を入れずにRを作らなきゃいけないからです。

でも、ご安心ください。後に作らず先に作っておけばいいだけ。

つまり、brのbを言う時にはもう、
舌は上記3つの作り方のどれかで「あー」を言う態勢にしておく。

そうすれば、他の母音が入る余地はありません。

阻止できてますので、大丈夫!

上下の唇を勢いよくさく裂されてBって言った時には、
もうRが構えてます。

その状態で
br + own
brown

br  + ead
bread

pなら
pr + ince
prince

cなら
cr + eam
cream

f なら
fr + iend
friend

いかがでしょうか?

これは連続子音と言われて
Rの音が単体でならば発音できても、
つながると苦手…っていう方が多いです。

つながる子音の動画はこちらをご覧ください

Rが母音に続く場合 : car

この場合は、きちんと母音を発音してから
続くR音に移行する
というのがとても大事です。

c + a + r
car

a + ir
air

d + oo + r
door

w + ar
war

t + our
tour

t + urn
turn

w + or +d
word

Rの入った母音の発音は、
スペリングに騙されないようにして発音しなければいけないので、

練習が大事です。

Rの入った母音の正しい発音についての動画は
こちらから
ご覧いただけます。

ぜひ、動画を見ながら繰り返し練習してみてくださいね!

「R]の舌迷子から、きっと脱出できます!

その他、動画のリクエストがあれば、コメントください!
早速作ってアップロードします~

この記事を気に入ってくださったら、
すき!してくれると、すごく嬉しいです。

英語学習に関すること、
英語を続けるコツなど毎週2回投稿してます。
良かったらフォローしてくださいね。
励みになります。


発音は聞いていたら自然に上手くなるものではありません。

その証拠に、英語圏在住歴が数十年で
しっかりと日本語訛りをキープされている方が
たくさんいらっしゃいます。

いまどき、YouTubeやNetflix、音声教材なんてごろごろあります。
大人になっても聞いているだけでうまくなれる人もいるのでしょうが、
恐らく天才的な音楽的才能をお持ちの方なのでしょう。

ただ、絶対音感ですべての音楽は演奏できないのと同じで
耳が良いのは発音上達の助けにはなりますが、
それだけで効率的で効果的に発音マスターは難しいですし、
私は特殊な才能を持った人間ではないので、
地道な方法でしかできませんでした。

発音を矯正するには、知識と実践が必要です。

泳いでる人を何十回見ても
見よう見まねで泳げるようにはならないように、
英語の音がどのようにして作られているのか理論がわかった上で、
実際に口、舌、喉、息を使って覚えないと
できるようにはなりません。

難しそうに思えるのは、やったことがないからだけです。

発音は理論と方法がわかればとっても簡単です。

発見が多く、すぐに上手になるので
やる気も持続します。

発音がうまくできるようになると
英語が話したくなるし、
今まで聞こえてこなかった音が
ウソのようにポンポン耳に入ってきます。

英語の体系的な発音は、
きちんと網羅して学ぶことをおすすめします。

これが出来ていないと、延々と迷いますので、
「日本人なんだから、日本人訛りでいいっしょ!」
と適当に発音をやっていると
どこまで行っても頭を打ち続けます。

できるだけ早い時点で発音をマスターしてください。

3か月でできます!一緒にやりましょう!


発音の身につけ方について
詳しく知りたい!講座を受けてみようかな?という方は
こちらから無料体験にお申し込みください。
※オンラインをお選びくださいね。

私のスクールでは、イントネーションや発音と同時に、英語脳を作ったり、論理的思考法を身につける講座をご用意しています。

留学のような特別な経験なしでも、日本語を使うように、どんな場面でも自由自在に英語を使えるようになる方法を提供しています。

毎回ネイティブ講師からの個別の添削動画が届き、発音・文法・語法が一度に全部身につく特別eラーニング講座Select English

大人の方や大学生~高校生向けには、
英語小説を読んで英語脳を育てるeラーニング講座

年齢や興味に合わせて、トピックを深掘りしていくので、
内容がわかる~を軽く超えて、思考が深まるレッスン構成です。

外国人講師から、受講者一人ひとりに対して作られた添削動画が受け取れるので、単語の使い方、文法、発音がピンポイントで正確にわかり、自然な言い回しが学べます。

課題は、動画や音声で提出するので、オンラインの英会話レッスンでは、その場しのぎでおざなりになってしまう細かい発音や文法も、きちんとわかるように直してもらえ、何度も練習ができて、確実に上達しますよ!

英語ライティングと論理的思考法が鍛えられるeラーニング講座

スピーキング、特に人前でのプレゼン力が鍛えられるeラーニング講座

海外旅行を楽しみたい方向けの新講座 Journey

ご興味がある方は、ぜひこちらもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?