見出し画像

【ペヤンガーに捧ぐ】聖ペヤング教典

この世の全てのペヤング・ペヤンガー・ペヤンゲストに捧げます。

2019年1月20日公開
2020年1月28日更新

------

ペヤング、という食べ物をご存知でしょうか

画像4

ペヤングはまるか食品株式会社が販売するソース焼きそばです。

手軽に作れるこの即席麺は長年に渡りペアのヤングから親しまれ、今日に至るまで多くの方々が口にしてきました。

ペヤングは発売されてから40年以上経過し、今もなお新しいフレーバーが出続ける人気商品です。

これからも愛され続ける商品でしょう。


------


さて、2019年に入り・・・・

ペヤングは食べ物の枠を超えました。


人々はペヤングを口にし、口ずさみ、やがて概念として使い始めたのです。これを観測した時、私の頭のネジが何本か吹き飛びました。

事の発端は「えらプロサロンに入れなかったサロン」です。このサロンについてはとりあえず「悪の組織に入れなかった、”良い人たち”のサロン」と認識してください。詳細はコチラ↓

このサロン、1か月限定のコミュニティなので、幣記事の投稿日からあと3週間ちょいで消えます。気になる方はどうぞ。


同サロンにて、「ペヤングに憑かれし者」が現れました。

その者は事あるごとにペヤングを要求し、

ある時は論点をペヤングにすり替え、

画像1

そしてサロン内をペヤングで満たしました。

気付いた時には既にペヤンクラスタ(ペヤング好きのクラスタ)が形成され、ペヤングが概念としての新たな旅立ちを迎えておりました。

------

ここまでが前置きです。長い前置きとなりましたが、ここからはペヤンクラスタをウォッチした結果、得られた知見をまとめます。イマドキのペヤンガーの間でどのような言葉が流行っているのかが分かると思います。

※目次から気になるキーワードを選んでください。


・ぺゃぁ

昂った感情を表す言葉。「!」と同じような意味を持つ。

活用例:

A子「この映画面白かったね!」

P太郎「ぺゃぁ!」

・PE YOUNG MAN

西城秀樹さんのカバー曲「YOUNG MAN」のカバー曲。

・ペヤカルチャー

ペヤングを活用した文化。

・ペヤる

①ペヤカルチャーを活用すること。
②「流行る」をペヤり、「ペヤる」とすること。
③ペヤングを食べること。

・ペヤンガー

ペヤる人。

・ペヤい

ペヤング度が高いこと。「やばい」「エモい」をペヤった言葉である。これらの言葉は時間と共に色んな使われ方をしていったため、「ペヤい」も同様の変遷を辿ると考えられる。

・ペヤング宇宙食化プロジェクト

※誰も始めていないので、完全なるブルーオーシャンです。

・ペヤ史

①まるか食品株式会社の沿革。
②ペヤングサロンの歩み。

例文:「ペヤ史は日々失われている」

・ペヤング論争

※何を語るのか

・ペヤングバー

ペヤングを食べながらペヤングを語るイベントバー。


・ペヤング教祖

ペヤングに憑かれた人であり、ヤマトタケルホンモノを指す。

画像2

・ペヤング始祖

ペヤングバーを実行した人であり、しおを指す。

画像3

・ペヤング神

まるか食品株式会社。

・真ペヤング教祖

ペヤングバーをペヤング教祖に提案した人であり、えらいてんちょうを指す。ペヤング教祖に投げ銭をすることもあった。

・ペヤング使徒

各ペヤングバー。

・ペヤ

貨幣の単位。1ペヤにつきペヤング1個。

・ペヤング教典

ペヤングの基礎知識をまとめた書。幣著もペヤング教典の1種である。

・ペヤングモンスター

素晴らしさ、恐ろしさを表す。「awesome」と同義。

・ペヤングケーキ

①見た目がペヤングに似たケーキ。恐らくモンブランにブラッドオレンジソースをかける事となる。
②ペヤングの箱に包まれたケーキ。

・ペヤみ

ペヤングに関する素晴らしい経験を目の当たりにしたときに生じる感情。それがどのようなものかは本人のみぞ知る。

・いとペヤし

ペヤみが深い様。趣が消えた

・灯台下ペヤし

光を放つところ、つまりペヤングに熱い思いを持つ人の元へ行くとペヤングが手に入ること。その際、ペヤングを手に入れた人はペヤンガーになる。

・ペヤングは全てを兼ねる

ペヤングにより、すべての概念がペヤングと化すこと。類義語→大は小を兼ねる。

・ペヤフルエンサー

ペヤンガーに対して強力な影響力を持つ人物。

・ペヤフルエンザ

ペヤングのことを考え続けた末に発症する知恵熱。

・ペヤジン

ペヤンガーが使うイソジン。

・ペヤンゲスト

ペヤングを週に2回以上食べる人。

ちなみにコラムにもなっている。

・ペヤ婚

ペヤングがもととなって結婚にいたること。

・ペヤシェア

ペヤをシェアすること。ペヤングの本来の使い方かもしれない。

・ペヤスープ

ペヤングを作る際に生まれる煮汁を使って作られたスープ。焼きそば弁当に似たスープがある。味を調えずに飲むと麺の甘味が染み出た白湯の味がする。


おわりに

イワシ3号( @Iwasiiyasi123 )さん作詞作曲「ペヤングバーのうた」が Kawakami Hayato( @Hayattino )さんのアレンジによって、スペクタクルなCMになりました。

Let's Peyoung!!


ペヤングください


あなたのサポートでHADOシャツを全色買って街を練り歩きます