見出し画像

マインクラフトを再開します

言いたいことはタイトルの通りです。以下、どのようにして始め、今に至ったかを書いています。



私がマインクラフトを初めてプレイしたのは今から4年前、高校3年生のときです。

「ブロックを組み合わせて何でも作ることができる」。そう思った私が一番初めに手にしたエディションは「MINECRAFT PE」でした。スマホ版です。

正確性は保証できませんが、バージョン0.8だったような記憶があります。


PC版の購入方法が分からなかったことに加え、3000円という値段に尻込みしてしまった私は、当時700円くらいだったスマホ版で妥協したのです。

しかし、妥協して尚マインクラフトはすごかった。

それまで「ファイナルファンタジー」「ポケモン」「パズドラ」「ドラゴンクエスト」を始めとする、

・ストーリーがあって
・やることがある程度決まっていて
・やり込めば終わりが見えてくる

そういったゲームを見てきた私からするとマインクラフトは衝撃的なゲームでした。


それから私は半年くらいMINECRAFT PEにハマって、そして飽きました。

自分のできることに限界を感じたのです。

・家がデザインできない
・どんなにやり続けても主人公が成長しない
・誰とも経験を共有できない

単に知識がなかっただけではありますが、どうすれば良かったのか分からなった上に、進学のこともあった私は段々とYouTubeで見る専になっていきました。


見る専になってから1年程経過し、大学1年生の夏頃、私の周りにはマインクラフトプレーヤーが何人かいました。そうなるとマインクラフトの話もよく耳にするわけですが、自由性が高いだけあってプレイスタイルも様々でした。hamachiでサーバを立ててマルチプレイに勤しむ人、本格的に家を作る人、そしてMODを入れて新しい世界を楽しむ人……。

そうです、私はマインクラフトのMODに出会いました。調べていくと、MODを導入する過程でマインクラフトは無料で遊べるらしい事に気付き、それはもう必死に導入しました。

情報処理系の学校に通ってはいましたが、当時はまだJavaをやりながらif文に四苦八苦していた時期です。

よく分からない壁に何度もぶつかり、導入には1週間以上を要しました。


それでもMODの世界はスマホ版とは格別でした。ほぼなんでもできる。


ただ、できないことが1つだけありました。マルチプレイができないんです。まあ当然です。MOD導入のタイミングでプレイできるようにはなっても、アカウントはないですから。孤独にプレイを進めていく中で私は再びマインクラフトPC版への憧れを強めていくのでした。


そしてなんやかんやあって現在


2年ぶりくらいにマインクラフトを始めようと思います。

あなたのサポートでHADOシャツを全色買って街を練り歩きます