見出し画像

【自分用メモ】来年行きたい山

今年は登山再開の年。
コロナの影響もあって新潟県内の山に限りましたけど、日本百名山にカウントされる山を中心に都合21回の山行。頑張りました。
年齢的に厳しいだろうと思いつつテン泊まで再開してしまったのは我ながら驚きです。
やってみたら全然大丈夫でしたので、歳は取ったけれどもう少し楽しめそうです。

この調子で来年もいろんなところに行きたい。

ということで、今年行き残した山、来年行きたい山をリストアップ。

必ず行きたい山

・飯豊連峰(飯豊山、大日岳)
・飯豊連峰(朳差岳)

 飯豊連峰は自宅近くの散歩コースや通勤途中に見える近くて遠い憧れの山。北と南、それぞれ1回ずついきたいですね。
写真集を2冊も買ったので眺めながら想像を膨らませてます。

・朝日連峰(大朝日岳)
・朝日連峰(以東岳)

 朝日連峰も下越住みの自分には近くて遠い山のひとつ。絶対行きたい。
こちらも南北1回ずつの予定。

・平ヶ岳
百名山屈指のロングトレイルを要する山としてよく取り上げられてます。小屋なしテン泊禁止なので日帰り必須なのですね。
日が長い季節を狙って行ってみます。

いつもの散歩コースから見える飯豊連峰大日岳

チャンスがあれば行きたい山

・高妻山
 新潟県の日本百名山で新潟市からもっとも遠い山。
 県内から登る登山道がありません。
 なかなか厳しいコースらしいです。

↑↑↑ 以上で新潟県内の日本百名山全制覇 ↑↑↑

・鷲ヶ巣山
 村上市内から見えるメチャカッコいい山。あの姿を見ると登頂意欲を掻き立てられます。
 ヒルの巣窟らしいですが…

・金北山
 佐渡の最高峰。これも散歩コースから海の向こうに見えます。

・中ノ岳
 越後三山で唯一登ってない、そして越後三山で一番高い山。

・焼岳
 頸城三山で唯一登ってない山。活火山。噴火しないかな…

・尾瀬(燧ヶ岳・至仏山)
 憧れの尾瀬にテン泊!2泊かな。

・白馬岳・小蓮華岳
 新潟県最高峰である北アルプスの小蓮華岳は白馬岳とセットで行きたい。
 白馬大池にテン泊は定番コースですね。

これも散歩コースから海の向こうに見える佐渡の山々

ということで、これだけで山行12回述べ20日を要します。
なんだ、結局来年も地元新潟県内とその周辺だけで山行が完結しそう。週末にしか行けないのでこんなもんでしょう。
足腰が衰えて山登りが出来なくなる歳まで、県内の山だけで終わってしまいそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?