KindleUnlimitedで読める麻雀戦術書簡易レビューpart2

というわけで2回目です、この手の文章を書くことがあまり無いのですが思ったより疲れる...というのが正直な感想でした(笑)
なのでもしかしたらこの回で終わりかも、終わらないかも

論理的思考で勝つ麻雀

麻雀戦術の教科書的な存在
麻雀の本質とは何なのかから始まり、手組、立直判断、押し引き判断、ゲームメイク(アシストとか差し込みの技術)などを幅広くまとめられている本
文章の量は多めの印象ですが、手組や押し引きの基準を表にまとめているので文章の量にしては分かりやすい方かな?という印象です
とはいえ内容が濃いことは間違いないので、本気で麻雀上手くなるぞ!
と覚悟を決めて読まないとしんどいかもです。
基礎的な牌効率と簡易的な押し引きは出来るようになって玉の間で打てるようになったけど、今のままじゃ玉の間で勝てないかも...と感じてる人におススメ。
対象レベル:雀魂、雀豪以上から

麻雀 鳴きの教科書

タイトルの通り鳴く鳴かないの判断にテーマを絞った本
鳴きは早く上がる為の必須スキルであると同時に、手牌が少なくなる関係で
リーチをされた時の対応が難しくなりがち、打点が下がりがちでそれを嫌って鳴く選択を極端に嫌う人も多いと思います。
しかし鳴けば上がれる可能性のある手を捨てて、相手の上がりをすんなり許してしまう人と、鳴けば上がれる可能性のある手をしっかり鳴いて上がれる人とではかなり戦績に差が出るのではないかと思います。
しかし手牌が少なくなるとオリが難しくなる、打点が下がりやすいというのもまた事実...
この本はそういった鳴きのメリット、デメリットを把握して
鳴きのバランス感覚を身に付けたい人におススメの本です。
ただ鳴きは簡単に言うと上がりへの近道の手段なので、近道をしようにもゴール、つまり上がりの形がわかってないと上手く使えない...ということになりかねないので、ある程度の牌効率が出来るレベルになってから読むのが良いかな?と思います。
対象レベル:雀魂、雀傑以上

今回はここまで!
ちなみにレビュー予定は無い(読める人が限られすぎてると思っているため)のですが、最近世界最強麻雀AI Suphxの衝撃がKindleUnlimitedに追加されたので読んでます。

今半分読み終わったくらいなのですが、読み物としては楽しく読めているのですが、「これ自分の麻雀のアップデートに使えるのだろうか...」と内容のレベルの高さに震えてます;;