見出し画像

出産祝いやインテリアにおすすめの美しい&おしゃれ絵本

出産祝い、何を贈ろうか悩みますよね。
私は気心しれた友人たちと贈りあうときは、お互いに足りないものをリクエストし合うことがけっこうありました。

そしてわが家の場合、ある程度ベビーグッズが揃うと絵本をお願いしていました。
出産前は、自分の子供の頃の絵本以外は全く持っていなかったからです。

そこで今回は内容的に出産祝いにおすすめ、かつインテリアにもなりそうなかわいい本を選書してみました。

定番ベストセラー絵本だと、すでに相手先が持ってるかもとか、他の人からのお祝いにかぶっちゃいそう…なんて方にもおすすめです(不安な場合は贈り先に絵本タイトルを見せて、送って良いか聞いてみても良いかも)。


世界一美しいファーストブック ウィリアム・モリスの絵本

モダンデザインの父と呼ばれたイギリスの有名デザイナー、ウィリアム・モリス(William Morris,1834-96)のオリジナルデザインを使用した、幼児向けアルファベットブック。A~Zのレタリングやイメージイラスト等にモリスのテキスタイルや挿絵などをあしらい、アルファベットとそれを用いた単語も美しいビジュアルで紹介。

装丁も中面も繊細美にあふれており、プレゼントにもピッタリな一冊です。

出版社の紹介

対象年齢…赤ちゃんから

モリスらしさ全開!

たしかに、おしゃれでかわいい。ベビーコーナーにそっと飾るだけでもママのテンションが上がりそう!

個人的に良いと思ったのは、文字に点々が白抜きしてあって、指でなぞりたくなる仕掛けがあるところ。
はじめての文字学習にピッタリですね。

紙が厚くて丈夫なところも小さい子が取り回しし易いので良いです。


ロバート・サブダのしかけ絵本

対象年齢…3、4歳から

どのページも「どうなってるの⁈」となる、かなり凝ったつくりの仕掛け絵本です。超分厚いです。
紙ながら、仕掛けがめちゃくちゃ飛び出してきます。

超立体的!


お値段はそこそこしますが、自分ではあまり買わないものですしとにかくインパクトがすごいのでプレゼントにおすすめです。

気をつけてはいたのですが、わが家のものは子どもが2、3歳くらいの頃に触ってしまい、一部少し破れてしまいました。
ということで、お子さんの聞き分けが良くなってから触らせてあげるようにお伝えください。
お話自体はめっちゃ長いです笑。


ルーファス・バトラー・セダーのしかけ絵本

対象年齢…赤ちゃんから

動物の動き三部作。大人がみると懐かしくなるような仕掛けです。ページを持って動かすとパラパラ漫画のように動物たちがバタバタしているように見えます。


jiggle=揺れる


飾るのであれば洋書版の方がおしゃれっぽいですが、読みやすい日本語版もおすすめです。


イエラ・マリのミニマルな絵本

イエラ・マリの絵本にはセリフもナレーションもないのですが、シンプルで洗練された描線、鮮やかな色彩だけで因果関係が表現されています。

にわとりが卵を産みひよこが誕生するまでをテーマにした絵本。イタリアの人気絵本作家イエラ・マリが色で語る、文字なし絵本の傑作。

出版社の説明

対象年齢…2歳から

ニワトリが先か卵が先か…ぐるぐる何度も読んでしまいます。

字のない絵本は、まず絵になる考えと着想がなければ生まれません。
つぎに、その着想の展開、つまり構成がたいせつです。

形と色と表情で、はじめに何かが始まることをにおわせ、そして、つづくページを開くと、前のページとつながりながら、前のページとはちがう新しいできごとが展開し、それが流れとリズムをもって、クライマックスに読者を導いていかなければなりません。

イエラ・マリの『あかいふうせん』は、何回見ても、息をのむほど新鮮で、ため息のでるほど、あかぬけした、心のはずむ傑作です。

渡辺茂男さんによる解説

対象年齢…2歳から

赤い風船が飛んでいき、いろいろなものに変化していきます。グラフィックデザイナーである著者のミニマルなセンスが好きです。

りんごの中の虫はどこからやってくるの? 素朴な疑問に絵だけで答えてくれる、すばらしい知識絵本。りんごの中の卵が幼虫になってまゆをつくり、さなぎからちょうになって受粉を手助けする様子が描かれます。

出版社の紹介

対象年齢…2歳から

りんごの花に産み付けられた卵が、時を経て果実の中から幼虫として出てくる場面を初めてみたときは感動しました。「そうだったんだ!」と。


マーガレット・ワイズブラウンのクラシカルな絵本

お部屋にあるもの,一つひとつに「おやすみなさい」とあいさつをしていきます。

ああ,夜はみんなが「おやすみなさい」の時間なのだな,と子どもが安心して眠りにつける絵本。

出版社の紹介

対象年齢…赤ちゃんから

絵本界の大ベストセラーであり、ロングセラーのうちの一冊。オバマ元大統領も幼い頃読んでいたとか。

私も大好きで、子供が大きくなった今でも手元に置いています。まず。絵がかわいい。うさぎやねこはもちろんのこと、色使いやお部屋の内装も素敵。「めうしがお月さまを飛びこす絵」や「3びきのくまが椅子に腰掛けてる絵」を壁に飾っているのもかわいい。

そして、子うさぎが一つ一つに寝る前のあいさつをしていくルーティーンが尊すぎる…!眠りへ向かう幼い子の静かな毎夜の儀式。身の回りのもの(人)への愛着形成に良いのでは。

持ってそうな方には英語版がおすすめです。
シンプルな言葉が続くだけなので、英語話者で無くても大丈夫です。


ある日のこと、子うさぎは家を出てどこかに行ってみたくなりました。

そこで母さんうさぎに「ぼく、逃げちゃうよ」と話すと、母さんうさぎは「おまえが逃げたら、母さんは追いかけますよ。だって、おまえはとってもかわいいわたしのぼうやだもの」と答えました。

「母さんが追いかけてきたら、ぼくは魚になって泳いでいっちゃうよ」と子うさぎ。すると、母さんうさぎは…

出版社の紹介

対象年齢…3、4歳から

母と子のやりとりが愛おしい。親から子への愛情深さが伝わる絵本。どこへ行こうとも子供は、親にとってはかわいい子供。お子さんにも良いけれど、大人にぜひ読んでほしい一冊です。

junaidaのアートな絵本

対象年齢…3、4歳から

THE 素敵な装丁です。厚いです。
男の子サイド、女の子サイドどちらからでもスタートできます。

精密に描き込まれた美しい絵!

迷路のように進むもヨシ、街を探索するもヨシ、といった風にいろいろな楽しみ方ができます。


「の」は、いつもことばとことばのすきまにこっそりいます。

「わたしの お気に入りのコートの ポケットの中のお城の……」。不思議な「の」に導かれ、時間も空間もこえた、終わらない旅に出かけてみませんか。

出版社の紹介

対象年齢…3歳から

谷川俊太郎のようなことば遊びが紡がれ、場面がどんどん展開していきます。
以前知人の出産のお祝いにプレゼントしたところ、2歳になったお子さんが序盤が暗唱できるようになったくらいお気に入りになった本です。
女の子のお気に入りの赤いクラシカルなコートがかわいい。


これは、はじまりと終わりの物語。junaidaがおくる絵を読む絵本。

出版社の紹介

2024年の新刊出ました!シンプルな白地に赤の表紙がかわいい。
ことばはありません。中はもちろん、びっしり描き込まれています。何度も繰り返してみると発見が。綿密に描かれた絵からストーリーを読み取る楽しさがあります。
どちらかと言えば大人向けかもしれません。


終わりに

いかがだったでしょうか。
今回は出産祝いにオススメのインテリアにもなりそうな美しい・お洒落な絵本を選書してみました。
もちろん「映え」だけではなく、中身も素敵なものばかりです。よろしければぜひお手にとってご覧ください。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!
また次回ぜひお会いしましょう。

サポートいただけると嬉しいです。いただいたサポートは、本の購入費に充てさせていただきます!