見出し画像

だ日記5*19と20

昨夜は、低気圧だったせいか偏頭痛が酷くて早めに寝てしまいました。
なんと、10時間睡眠。
おかげで今日はスッキリとした1日でした。
数年前から低気圧頭痛が年に1、2回程度ですが、起きるようになりました。
気象病というのだそうです。最近、増えているようですね。これを治す方法は、普段から耳たぶを引っ張ったりぐるぐ回したりするのが良いのだとか、、ネット情報ですが、意外と簡単。

意外と簡単といえば、今日はとある無料オンライン講座を受けました。
以前も対面で受けたことがあるのですが、すっかりやり方を忘れてしまったのと、私はアナログだから無理だと思い込んで離れてしまっていました。

ですが、今日改めて初心者コースを受けたら、まず、以前よりかなり中身が進化していたことに驚き、そして意外と簡単にできそうだと感じたのです。

私自身もそれなりに進化していて、今になってやっと内容に追いついたのかもしれません。
コロナ禍の影響も大きいです。
やらざるを得ない状況が背中を押してくれたのと、以前より、俄然モチベーションが上がっています。

でも、習い事ってなんでも最初はわりと面白くて意外と簡単だと思うのですが、その後、壁にぶつかったり、継続させていくパワーがだんだんなくなり、モチベーションも下がり、そして遠ざかっていくパターンが良くあります。

自分は飽きっぽい性格なんだと、開き直ってしまったりすることもあります。

継続するため、モチベーションを上げるための自己啓発本なんかにも手を出したりして、でもそれでもダメなものはだめ、やる気が起きません。

個人的には、やりたくないと思ったらことはやらない、やりたいと思ったらまたやればいいと思っていますが、やっぱり地道に継続している人は確実にレベルアップしていきますね。

ビフォーコロナ時代に、いくつか趣味でライフワークとしてやっていたものがありますが、コロナ禍で全くできなくなってしまいました。
今後もいつ再開できるのか、見通しが全く立ちません。
一時はもうやめるしかないのかな、とも思いました。
ですが今は毎日、一人でぽちぽちと自主練をしています。

アフターコロナで再開できるのかできないのかわからないけれど、とりあえず練習しておくことにしました。
とりあえず無心になって、
とりあえず続けてみるって、
生きていく上で大事な気がしています。

では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?