家族が増えました(レビュー)(おまけもあるよ)

このたび家族が増えました。

早速写真をドン。

写真左、strandberg(ストランドバーグ)のNX6です。正確なモデル名はよくわからんけど、たぶんstrandberg Boden Standard NX 6だと思う。いわゆるヘッドレスギター。
ちなみに写真右は3年ほど愛用しているFender USA American Performer。

というわけで今回はギターの話。

ギター歴

ギターを始めたのは中学の頃、親父の影響。
来月で28歳になるので、歴だけで言えば15年近くになるはず。

当時(2008~2011)といえば空前のけいおん!ブームで、Don't say lazyを繰り返し弾いてパワーコードを覚えました。

高校ではもちろん軽音楽部に入り(途中でやめたけど)、大学ではバンドサークルに在籍していたのでそれなりに弾いてきてはいるんですが、大学を辞めて働き始めてからは必要な時以外めっきり弾かなくなりました。

ギターの練習をしなくなった

基本的にギターがド下手なんですが、まぁ根本的な原因はあんまり練習してないからとして、じゃあ何で練習しないの?って話なんですけど。

自分爪の間の肉がめちゃくちゃ前に出てるんですよね。

これ以上切るともう深爪なんです。
この状態で弦を押さえると、弦を押さえて指の腹の肉がつぶれた分、さらに爪が前に出て指板に当たっちゃうんです。すると指が垂直に立てられない=斜めになるので他の弦に触れちゃうわフレットに当たった爪でポジションがズレるわコードは綺麗に鳴らせないわで最悪。

いや基本的にはクソの言い訳にもならない話なんですけどとにかく自分はこれがストレスで仕方なかった。
で、自分は爪がこんなだから上手くなれないんだ~とか勝手にスネて弾くのやめちゃったわけです。

あとギターってクソ重いじゃないですか。自分箸より重いもの持つの嫌いなのでそれも相まってギターに触ることすらしなくなりました。ダサいね。

Fender American Performer購入

2~3年ほど前、ちょっと物欲がムラっときてFender USAのストラトキャスターを購入。当時新品で14万くらいだったはず。今はもっと高いっぽい?


調べたらサウンドハウスで約18万円でした

ヘッドがちょっとデカいのが可愛い一品。
「Fender USAの中だと最もお求めやすい商品」らしい。カッコ悪いからそんなこと書かんで欲しい。

モデル名はAmerican Performer Stratocaster HSS Black。「HSS」っていうのはピックアップがハムバッカー・シングルコイル・シングルコイルで構成されてる、の意。

今まである程度色んなギター触ってきたけど、最終的にストラトに落ち着いた感じがあったので、ずっと欲しかった黒いボディ・黒いピックアップ・メイプル指板のストラトをチョイス。

なによりメイプル指板が良い。メイプル指板だーいすき。

とはいえ作曲でちょっと必要になった時に弾く程度で、結局ギターをいっぱい弾くという行動にはほとんど繋がりませんでした。

ヘッドレスギターという気づき

で、最近。
打ち込み音楽に飽きを感じてきたというか、やっぱりギターを曲に取り込みたいという気持ちが強くなってきました。今ほとんど趣味でしか作ってないけど。

とはいえギターを弾くのがあまりにも億劫でどうしたものかと思いながらデジマートを眺めている時に、ヘッドレスギターが流れてきたわけです。

今回購入したstrandberg Boden Standard NX 6 (Amber)

存在自体は知ってましたが、なんでヘッド無いの?キモ!くらいにしか思ってませんでした。

が、気づきました。ひょっとしてこいつヘッド無い分軽いんじゃね?と。

そんで調べてみると、普通のギターが大体3.5kgくらいあるのに対してこいつは2kgちょい。
ギターに限らず、というとちょっと語弊があるんですが、世の中のデカくて重いものばっかりなんですよ。スマホとかノートパソコンとかまさにそう。iPhone miniはクビになるし、Macbook 12インチは一生復活しねーし。がんばりゃ作れるだろ。FujitsuのLifebookを見習って欲しい。一番軽いので700gとかだぞ。

Fujitsu LIFEBOOK WU-X/H1
最軽量構成で689g。ちょっと引く。

小さくて軽いガジェットが大好きな僕ですが、小さくて軽いギターというのは考えたこともありませんでした。目から鱗と言う他ない。

他にも人間工学に基づいた指板になってたりするらしく、これなら自分の指でも弾けるのでは?ということで、宮地楽器さんへ赴き、セールで少し安くなっていたものを購入。

で、買ったのが最初の写真のやつ。
Boden NXは最も廉価なモデルらしいがそれでも22万円した。流石にローン組みました。
ヴィンテージ的な価値が含まれてないので、値段分のクオリティの高さがあるって感じです。

持った瞬間からわかる魅力

まぁとにかく軽い、弾きやすい。
今の部屋があんまり広くないもんで、ヘッドが無い上にボディがコンパクトになっているのは何かと取り回しがいい。シンプルに全長が短い。

また、人間工学に基づいた指板とやらが中々良くて、最初は「慣れるのに時間かかるかもな」って思ってましたが、いざ持ってみると一瞬で慣れました。というか宮地楽器さんで試奏してる時にはすでに慣れてました。

よく見るとハイポジションにいくにつれフレットが斜めになっている

仮にこれで慣れたら他のギター弾きづらくなりそう、とも思ってましたが全然そんなことはなく、試しにストラトに持ち替えても全然弾けました。

というかむしろstrandberg持つ前よりもストラト弾きやすいなって感じました。本当に謎の現象。ストラト持った後にstrandberg持つと「strandberg弾きやすいなあ」って思うし、strandberg持ったあとにストラト持つと「ストラト弾きやすいなあ」って思う。意味不明。

なによりメイプル指板なのが良いですね。ちなみに指板には蓄光性の素材が小さく埋め込まれていて、暗いところでもポジションがわかりやすいです。
昔はダサくね?って思ってたけど普通に便利だし別にダサくない。

弦の張り替えが楽

ヘッドレスギターってどうやって弦張ってるの?フロイドローズっぽい形だけど面倒じゃないの?と思ってる人もいそうだし実際僕もそうだったんですが、なんとこれむしろ弦交換が楽です。何故なら弦を巻かなくて良いから。

仕組みとしてはまずブリッジのこの部分から弦を通し、

下部のつまみっぽいところに実は穴が空いてます


ヘッド部分の穴に通して、上からねじを回して弦を固定。

あとは余分な弦を切ってチューニングすれば終わりです。
ちょっとコツはいりますが、巻かなくていいというのはあまりにも楽。
弦が長くて巻きすぎちゃったとか、逆に短すぎて巻けなかったとかそういう失敗が発生しません。弦巻くときに弦を強く引っ張るあれもやんなくていい。一回これを体験すると他のギターの弦変えるの面倒で仕方なくなります。元々面倒くさがりでエリクサー使ってるからあんまり弦交換しないんですけど、それにしてもこれは革命的に楽です。

良くも悪くも素直な音

自分あんまり耳良くないし音作りも苦手なので音周りは適当な感想になっちゃうんですが、見出しの通りって感じです。

調べたところヘッドが無い分、ヘッドによって変わってくるギターらしいそれぞれの響きがちょい薄いらしいです。ボディも小さいですしね。

言い換えれば個体差が無い分取り回しやすいとも言えそうです。大きな個性が無い代わりにアンプの特性が乗りやすいというか。なんとなくですけど。

ピックアップはstrandberg* custom OEM humbuckerが二基搭載されてます。HH(ハムハム)仕様のギターは持ってないので嬉しいですね。

ピックアップセレクターは5wayなんですがコイルタップのオンオフが見当たらないので、常にコイルタップ状態なんだと思います。たぶん。

デメリットはかわいい程度のものばかり

強いてデメリットを挙げるなら、

・クリップチューナーが挟みづらい
・チューニングをブリッジ側で行うのでクリップチューナーを見ながらのチューニングが若干面倒

というのがとりあえずあります。ただチューニングは基本的に結構安定してるのでそもそもあんまりチューニングすることないです。ライブとかだと困るかも。

あとこれはめちゃくちゃ個人的なやつなんですが、対応するギタースタンドが無いのが本当に惜しい。最大の不満と言ってもいいです。


これはstrandberg純正のスタンドなんですが、日本だと今現在どこにも売ってません。新品はおろか、ヤフオク等のフリマサイトにすらないです。

Fenderから発売されている可変式のギタースタンドも全然売ってません。打つ手なし。そもそもヘッドが無いのでネックに引っ掛けるタイプのスタンドも使えません。

見た目も大好きなのでカッコ良く飾っておきたいんですが、現状はこんな感じで無理矢理スタンドに立てて置くしかなさそうです。斜めってんだよなぁ・・・。

一応、ネックに引っ掛けるタイプのスタンドにスポンジを巻けばなんとかなるらしいのでそれも試してみようかなと思ってます。

そして現在

購入から少し経ちましたが、その間ギターを弾き倒してます。
ここ数年スマホ中毒の気があるので、スマホを持ちたくなったらギターを持つように意識した結果、学生の時ぶりに毎日ギター触ってます。感動。

なんつったって重量が2kgちょいですからね。僕が普段使ってるM1 Macbook proですら1.5kgくらいありますから、精神的な障壁は非常に薄くなりました。
他にヘッドレスギターというとIbanezのQuestシリーズがありますが、サブ機としていつか購入検討したいくらいヘッドレスにハマってます。strandberg、Ibenez以外でおすすめあったら教えてください。

というわけでstrandbergを買ったよというお話でした。
ちなみに、音楽活動を休止する前にストラトの方を使って作った曲がそろそろ出るみたいですのでよければ聴いてください。


おまけ

自分今はTwitterじゃなくてBlueskyっていうSNSでちょこちょこポストしてるんですが、招待コードが4人分余ってるので興味ある方はどうぞ。

bsky-social-hfahx-q3ybw
bsky-social-awjam-f2j56
bsky-social-qnhcx-kibn6
bsky-social-t3gtj-hhiwp

一人一つまでだぞ!
あとBlueskyは登録してから2週間くらい経つと招待コードが1枚もらえる仕様なので、コード貰ったらお好きに配ってください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?