マガジンのカバー画像

歴史学雑記

12
歴史や歴史学について、日々思いついたことを、つれづれなるままに、書いていきます!
運営しているクリエイター

#歴史

歴史学との出会い⑥:まず問いあれ

アメリカン・スクールでの歴史の授業で、私の歴史に対する見方は大きく変わりました。 日本に…

談 隆太郎
5か月前
3

いろいろな歴史のかたち①:時代区分×地域×テーマ

多くの人にとって、歴史と言えば、日本史か世界史のふたつぐらいかもしれません。 しかし、歴…

談 隆太郎
5か月前
1

コンビニエンス・ヒストリー:歴史は何の役に立つのか?

歴史は何の役に立つのか? 学生の時に、歴史の授業を受けながら、一度は思ったことがあるかも…

談 隆太郎
5か月前
1

歴史学との出会い⑤:見慣れた景色が違って見えるとき

アメリカン・スクールでの歴史学との出会いについて、辛く苦しかった経験ばかり書いてきました…

談 隆太郎
6か月前
2

歴史学との出会い④:BBQではなくDBQ

アメリカン・スクールでの歴史のテストには、DBQと呼ばれるものもありました。 Document-Base…

談 隆太郎
6か月前
1

歴史学との出会い③:フットノートって何ですか?!

リサーチ・ペーパーなるものを、初めて書いたのも、アメリカン・スクールでのことでした。 自…

談 隆太郎
6か月前
3

歴史学との出会い②:「この問題をアナライズしなさい」と言われても…

アメリカン・スクールでの歴史の記述式テストを振り返ってみると、印象に残る設問がいくつかあります。 特に印象に残っているのが、「第二次世界大戦が起きた原因をアナライズ(analyze)しなさい」という問題文です。 この「アナライズしなさい」というのが、具体的にどういうことなのか高校生の自分には、よく分かりませんでした。「analyze」を英和辞典で引いてみると、「分析する」という意味のようでした。 しかし、そもそも「分析する」とは、どういうことか?「説明する(explai

歴史学との出会い①:グルーミー・デイズ・イン・パリス

歴史学の魅力を伝えたいなと思っている訳ですが、歴史学との出会いは、今のそんな思いとは裏腹…

談 隆太郎
6か月前
8