【持論】「自慢っぽく見えるからやめた方がいいw」「なんか熱く語ってんねw」【価値観】【利口】

「自慢っぽく見えるからやめた方がいいw」

「なんか熱く語ってんねw」

タイムラインを更新しているとこのようなコメントを直接いただくことがあります。もちろん予測していたことであってこんな反応があるのは当たり前です。

僕も男ですから、からかいたい気持ちはわかります😊

でもあえてやっているわけです。目的はもちろん良いご縁を引き寄せて悪い縁を寄せ付けたくないからです。しかもタイムラインは直接言わなくても伝わる虫除けスプレーの役割をしてくれます😷😷

頑張っているアピールや結果アピールをディスる人の特徴として今まで何1つ頑張ったことのない人が多いです😵

それは勉強でもスポーツでも仕事でも、それが恋愛でも同じです。1つのことに没頭し、周りが見えなくなるくらい頑張った経験がないんですよ。

恋愛なんかそうじゃないですか?一人を好きになってしまったら盲目になります😍😍

仕事だって全力でやっても失敗するときは失敗します。それで死ぬほど悔しい思いをするわけですが‥まぁ、、バカにする人たちって今まで頑張った経験がないんですよ。だからバカにすることができるんです。

僕も過去はそうでした。中学生の頃、甲子園の中継がテレビでやっていたとき、負けた野球少年たちが泣いているんですね。

「なんであんなに必死になって泣いているんだろw」

と笑っていました。

受験勉強している学生にも「なんであんなに必死になっているんだろう」と思っていました。

今では彼らを笑うことはできません。むしろ応援したくなるくらいです。


「頑張ってもああなるならやめた方がいいよね」

この言葉の裏には「今まで必死になることができなかった自分の過去を正当化したい」という思いがあります。誰もが自分が誤った人生を歩んでいたなんて思いたくないからです。

図星ですよね?

類は友を呼ぶと言いますがまさしくその通りで特にSNSではその傾向がわかりやすいです。同じ考えや思いを持っている人が共鳴してくれます。

タイムラインで呟けば自分を応援してくれる人は声をかけてくれますしそうでない人は遠ざかっていきます。


追伸

というより、そもそも論として結果を出そうと頑張っている人や落ち目にあっている人は応援していた方が利口なんですよ。

そういう人たちって自分が

「頑張っても結果が出ないかもしれない‥」

という不安の中で戦っているわけです。そして周りの人からは‥

「やめておきな」
「どうせ無理」
「確実に合格できるわけじゃないでしょ!」


これらのことを言うのは大勢います。そんな中でたった一人でも応援してくれると相対的に目立つので覚えていてくれます。

その人がうまくいかなかったとしても、
「あのときはありがとう」と感謝してくれます。

うまくいけば「応援してくれてありがとう」といってくれます。
そして何かしらの応援特典がもらえるわけです笑

人をけなせばプラマイゼロ、応援しておけば+1ポイントのチャンスはあるんです。(場合によっては数倍に膨れ上がることも!)

こういったワンチャンスがあることを費用0円、声かけで手に入るならやっておいた方がいいですよね。


こちらも合わせて読んでください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?