見出し画像

不染鉄


不染鉄 (フセンテツ)


TETSU FUSEN

1891年6月16日 - 1976年2月28日

大正から昭和までの時代に活躍をした
日本の画家のひとりである。


何者にも染まらぬという「不染」の苗字は
本名であり、東京小石川の光円寺の住職の
不染信翁の子供として生まれる。


絵を志し、山田敬中に師事した後の二十代
日本美術院の研究生となる。


その後、京都市立絵画専門学校へ入学し
特待生となった後には主席で卒業をする。


その後は奈良の地へ渡り、正強高等学校で
図画を教える先生となった後、校長までに
上り詰める。同学校の理事を退任してから
奈良の地にて画を描く事に専念したもので
紹介する作品はそんな引退後の画である。


その画法は独特で、やや俯瞰から見下ろす
構図や、真正面から建物を捉えたものまで
独自の世界観が表れている。


孤高の画家は何人もいるが、誰も真似ずに
自身の画を貫き通したスタイルは、誰にも
染まらずに鉄の意志をもっての取組む姿勢
不染鉄の名前に相応しい。


特に気に入った画は、何度も描いているのも
不染鉄の特徴で、それを見比べるのも面白い。


秋色山村 (昭和初期)


銀杏 (1965)


銀杏 (1967)


想い出の伊豆大島岡田村 (1930)


孤帆 (1955)


山海図絵 伊豆の追憶 (1925)


山海図 (昭和初期)


静雨 (1971)


雪景山水 (1935)


東京郊外 秋景 (1918)


ともしび (1969頃)


南海之図 (1955)


南海之図 (1955)


廃船 (1969)


薬師寺 東塔之図 (1965頃)


薬師寺 東塔之図 (1970)


夢殿 (1965)


落葉浄土 (1974)


#不染鉄
#FUSENTETSU

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?