見出し画像

紅要黐


紅要黐 (ベニカナメモチ)


バラ目、バラ科、カナメモチ属の常緑低木


と、そう書いてながらも違和感があるのは
葉が赤いのに常緑である点である。これは
落葉をしない樹木としての解釈となる。


世の樹木の葉の多くは、春は緑で秋に赤と
色変化を起こすが、このベニカナメモチは
真逆の性質をもっており、春に赤で秋に緑
と葉の色を変える。


日本、中国を原産とするこの樹木はその色
変化を楽しめる樹木として、公園や公共の
集合住宅、起業、一般住戸などの垣根にも
良く使われるものである。




和名 紅要黐 (ベニカナメモチ)
洋名 ジャパニーズ フォティニア
   (JAPANESE PHOTINIA)
学名 フォティニア フラセリ
   (PHOTINIA x FRASERI)
分類 バラ目、バラ科、カナメモチ属
種類 常緑低木
草丈 1〜2m
開花 5月
花色 白
花径 7〜8mm
原産 日本、中国
言葉 賑やか
撮影 大阪市淀川区、河津神社の生垣


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#紅要黐
#ベニカナメモチ
#要黐
#カナメモチ
#ジャパニーズフォティニア
#JAPANESEPHOTINIA
#フォティニアフラセリ
#PHOTINIAFRASERI
#フォティニア
#PHOTINIA
#リーフデザインコレクション
#LEAFDESIGNCOLLECTION

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?