見出し画像

ガウラ


ガウラ (GAURA)


フトモモ目、アカバナ科、マツヨイグサ属


長く伸びた茎の先に花をつける多年生草本


宝塚栄町公園に植えられていた『ガウラ』
がそのピンク色の花を咲かせていたもの。


この『ガウラ』の名を人に教えると決まって


『何だか怪獣の名前みたい…』


『イメージと合わない名で覚えにくいわ』


等のご意見が必ず出るのだが、ごもっとも。


『ガウ』は吠える生き物のイメージでもあり
『◯◯ラ』はゴジラやモスラ、キングギドラ
みたいなその名前の締めくくりである。


この『ガウラ』の名の由来は、ギリシャ語の
『gaúros』由来しているものであり、その
意味は『堂々たる』『華麗な』『美しい』と
このガウラの花の美しさを反映しているもの。


植物ガイドの方々に、植物の名前を訊いた時
即座にその名が出ないこともあり、なぜだか
このガウラが、やはり詰まる場面が多い。


優雅な花、麗らかに、蝶が舞う様に咲く花から
『雅』+『麗』で『ガウラ』とでも覚えよか…




和名 白蝶草 (ハクチョウソウ)
洋名 ホワイト ガウラ (WHITE GAURA)
   ガウラ (GAURA)
学名 ガウラ リンデイメリ
   (GAURA LINDHEIMERI)
分類 フトモモ目、アカバナ科、
   マツヨイグサ属
種類 多年生草本
草丈 50〜150cm
開花 夏〜秋
花色 白、桃
原産 アメリカ合衆国ルイジアナ州南部、
   テキサス州
言葉 清楚
   負けず嫌い
撮影 宝塚栄町公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#ガウラ
#GAURA
#ホワイトガウラ
#WHITEGAURA
#ガウラリンデイメリ
#GAURALINDHEIMERI
#ハクチョウソウ
#白蝶草
#宝塚栄町公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?