見出し画像


扉 (トベラ)


セリ目、トベラ科、トベラ属の常緑広葉樹


真っ白な花が印象的な樹木である。


春の終わりから夏にかけ花を咲かせる植物。
この植物の名前の由来は、枝葉を折った時の
悪臭にあって、節分の時期に玄関扉にこれの
枝葉を飾り付けて、鬼が来ない様にした為に
扉 (トベラ) となったとされている。


洋名のチーズウッドの名称も単純にその匂い
が、チーズの様な匂いがする事に由来する。


この厄除けの風習から、この樹木は扉ノ木
(トビラノキ)から、扉 (トベラ) と言う
名称で呼ばれる様になった。私は日本の各地
を転校や転勤であちこちの土地を知る身だが
この風習を実際に見たことは一度もない。



この樹木にはサポニンという自己防衛の為の
成分が含まれ害虫や病気に対して強い抵抗力
がある。この病知らずの特性とその匂いから
厄除けの植物に選ばれたのであろう。





この下の写真は、実際に玄関扉にこの状態で
飾るものでこの悪臭には鬼も逃げる程に臭く
この樹木の枝と鰯 (イワシ) の頭や全身を
結びつけて扉の周辺に飾りつけることにより
鬼避け、魔除けに使われたもの。節分の豆撒
行事同様にして行われていたものとされる。




この様に家内安全、疫病退散、などの願いを
玄関や扉周りなどに飾る風習は色んな形で今
も多く残されているものは多い。いつの世も
悪霊退散、無病息災の願いの気持ちは変わる
事なく続いていくもの。




花が終わると、可愛い実が沢山なる。
これもまた、可愛い。



和名 扉 (トベラ)
洋名 ジャパニーズ チーズ ウッド
   (JAPANESE CHEESE WOOD)
学名 ピットスポラム トビラ
   (PITTOSPORUM TOBIRA)
分類 セリ目、トベラ科、トベラ属
種類 多年生常緑広葉樹
草丈 6〜10m
開花 春〜夏
花色 白
原産 日本、中国、朝鮮
言葉 私を忘れないで
撮影 淀川河川敷
   大野川緑陰道路
   矢筈緑地公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#トベラ
#扉
#ジャパニーズチーズウッド
#JAPANESECHEESEWOOD
#ピットスポラムトビラ
#PITTOSPORUMTOBIRA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?