見出し画像

米粒詰草


和名 米粒詰草 (コメツブツメクサ)

マメ目、マメ科、シャジクソウ属


種類 一年生、二年生植物

ヨーロッパ原産の植物で、日本には明治時代
の後半にやってきて帰化した植物。


一般的な白詰草よりもその花は小さく花の色
は明るい黄色をしている。


コメツブツメクサの花径は直径約7mm、
シロツメクサの花径は約20〜30mm、
米粒詰草がいかに小さいか分かると思う。


花言葉にビックリ…
誰がつけたんかな?
知らんけど。




和名 米粒詰草 (コメツブツメクサ)
   小米詰草 (コゴメツメクサ)
   黄花詰草 (キバナツメクサ)
洋名 サッキング クローバー
   (SUCKING CLOVER)
学名 トリフォリウム ドゥビウム
   (TRIFOLIUM DUBIUM)
分類 マメ目、マメ科、シャジクソウ属
種類 一年生、二年生植物
草丈 5〜40cm
開花 春〜夏
花色 黄
原産 ヨーロッパ
言葉 お米を食べましょう
撮影 大阪市淀川区

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


#米粒詰草
#コメツブツメクサ
#小米詰草
#コゴメツメクサ
#黄花詰草
#キバナツメクサ
#サッキングクローバー
#SUCKINGCLOVER
#トリフォリウムドゥビウム
#TRIFOLIUMDUBIUM

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?