見出し画像

三椏


三椏 (ミツマタ)


洋名は、ペーパー ブッシュ(PAPER BUSH)


ジンチョウゲ科、ミツマタ属の落葉低木


昔は大切な公文書や紙幣などをこの植物の丈夫な
樹皮の繊維質を漉いることで、紙に使用したもの。
これは楮紙(コウゾガミ)と呼ばれているもので
公文書、経典、書籍、紙幣、襖紙、番傘と強度を
求められる用途に使用されていたものとなる。


洋名のペーパーブッシュも同じく紙素材としての
扱われた実績からくるものである。


三椏、三又の名称の由来は、枝が三つに分岐する
事から、その名がつく。日常で あまり普通には
見かけることのない植物のひとつである。


この紙を今でも生産する限られた土地に於いては
今も栽培されており、岡山県の北部の山中でこれ
を楮紙生産の為に群生させ育てている。




和名 三椏 (ミツマタ)
   三又(ミツマタ)
   結木 (ムスビギ)
洋名 ペーパー ブッシュ
   (PAPER BUSH)
学名 エッジウォルシア
   (EDGEWORTHIA CHRYSANTHA)
分類 アオイ目、ジンチョウゲ科、ミツマタ属
種類 落葉低木
草丈 70〜200cm
開花 早春
原産 日本、中国南西部、ネパール
言葉 強靭、壮健
撮影 頼光寺(兵庫県川西市)
   服部緑地都市緑化公園(大阪市吹田市)
写真 花、蕾、枝

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#三椏
#三又
#ミツマタ
#結木
#ムスビギ
#ペーパーブッシュ
#PAPERBUSH
#エッジウォルシア
#EDGEWORTHIACHRYSANTHA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?