見出し画像

!!! CUPNOODLES MUSEUM


CUPNOODLES MUSEUM
カップヌードルミュージアム


24年2月のアクティビティサークルにて
大阪府池田市訪問の一番の目的はこの地が
インスタントラーメン発祥の地という事で
カップヌードルミュージアムを楽しもうと
云う事になったからである。


ここを訪れるのは私は二度目なのであるが
この沿線に近くに住んでいるメンバーが初
との事であった。近くにある施設は意外と
行かないものである。


ここは、オリジナルのデザイン&テイスト
『CUP NOODLE』を作れるミュージアム。


以前来た時は、コロナの真っ只中で入場も
制限がかかっていたが、今回は大盛況で
人、人、人、子供たちもとても楽しそうで
海外からのグループもちらほら見かけた。



■   !!! CUPNOODLES MUSEUM

ミュージアムの外観となる
ロゴの頭にある『!!!』
時は命なり





■   CUP NOODLE  OBJECTION

 カップ容器の全周に入って繋がる『!!!』
デザイン、LOGOも発売当初から変わらない





■ インスタントラーメントンネル

インスタントラーメン 
『チキンラーメン』誕生 1958
世界市場を見据えた新たな食品形態
『カップヌードル』誕生 1971
『NISSIN』が世に送り出した
インスタントラーメン達
見応えのある『インスタントラーメントンネル』
『NOW ON SALE』 
現役のインスタントラーメン





■   世界のインスタントラーメン


■   チキンラーメンの誕生

インスタントラーメンの最初の一歩
特許縛りで囲い込むより、産業全体で歩む道へ
販売スタイルも色々と展開 自販機もそのひとつ
『MADE IN JAPAN』のナンバーワン
カップヌードルのカタチ
カップ形状、デザイン、フォーク
その全てが世界市場に向けたもの
宇宙食、インフィル対応と次世代シーンへの挑戦
カップヌードルドラマシアター


■   カップヌードルの構造の展示

カップは中に人が入れる程の大きさ
麺を中空に浮かせる事により
熱湯を注ぐと麺が躍る構造


■   マイカップヌードルファクトリー

マイカップヌードルファクトリー
1食あたり、500円で体験できる
空のカップを自販機で購入する
一人三個まで買えちゃう
10:00の回に参加した
作り方が現物サンプルもあり分かりやすい
空のカップヌードル
製造年月日はもちろん空欄
デザイン参考用にチキンラーメンのヒヨコ
ここにあるマーカーのみ使用可能
炎のひよこちゃんを描いてみた
どこかの子供たちも、可愛いデザイン
カップヌードルの本物のラインが見える
麺を見ただけでお腹が空く
炎のひよこちゃん 麺を挿入
トッピングコーナーに待ち構える美女軍団
ここでお願いしてスープと具材が入る
わんさかいるのでオペレーターも大変
トッピングのガーリックチップ、ネギ
選べるスープは4種類
スタンダード、カレー、シーフード、チリトマト
誰かのトッピング内容
エビ、インゲン、カマボコ、ガーリック
炎のひよこちゃん
シーフードスープにガーリックを入れる
ついでキムチをザラザラ入れる
コーン、謎肉
カニカマ、タマゴ
炎のひよこちゃんのトッピングの内訳
ガーリック、キムチ、パンプキン、カニカマ
エビ、インゲン
ヒヨコちゃんカマボコ、小さな女の子の必須アイテムw
チーズ、これも入れたかったな…
エビとタマゴ、スタンダードに入ってる具材
特選具材はパンプキン
フタを閉めて、トップシーラーで密封
シュリンクフィルムの中へ入れて
シュリンクトンネルを抜けるといつものフィルム外装
最後はエアパッキン包装
空気をシュコシュコ入れてやる
どこかの女の子も大喜び
みんな完成品をぶら下げてご満悦
これならシャンゼリゼ通りを歩いても似合う
アンケートガイド


■   チキンラーメンファクトリー

予約がいっぱいで参加できなかったもの
チキンラーメンカラーのストライプが良い
どうやら麺から作るらしい
頭に被る調理用頭巾などなど
ひよこちゃん
ひよこちゃん、家に持って帰りたい、大きいけど…


■   ミュージアムショップ

ひよこちゃん タオル
ひよこちゃん 巾着
ひよこちゃん マグネット
ひよこちゃん トミカ
ひよこちゃん ランチ巾着
ひよこちゃん ポーチ
バツグンに美味しいアイテムが販売されてた
チリトマト、トムヤンクンは最高である
食べたらきっと『!!!!!!!!!!!!!!!』となる筈
ミュージアムカード 無料



■   安藤百福の軌跡

藍綬褒章
勲二等旭日重光章
勲二等瑞宝章
タイの勲章
ブラジルの勲章
ロサンゼルスの名誉市民にもなられたのか…
愛用品だったIPOD NANO
愛用されてたタイガーバームも展示
愛用されていた硯
色んな言葉を書き綴っておられたのが分かる
記録しておこう



■   安藤百福氏の名言集



安藤百福氏が亡くなられた時、京セラドームで
『社葬』が執り行われて、そこに私は参列した。
照明を落とされた真っ暗なドームの中に、同氏の
歴史を偲び『チキンラーメン』『カップヌードル』
の輝かしい記録がスライドショーとして複数もの
スクリーンに浮かび上がって、その映像に圧倒を
させられたものである。世にないものを創造して
それが世界標準のアイテムとなった。だからこそ
このミュージアムにも海外から来た人達が旅先の
スケジュールにこのミュージアムを選んでいるの
だな、と実感したものである。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


名称 CUPNOODLES MUSEUM
   カップヌードルミュージアム
   安藤百福発明記念館
   アンドウモモフクハツメイキネンカン
所在 〒563-0041
   大阪府池田市満寿美町8ー2
最寄 池田駅 阪急宝塚線 池田駅
   徒歩 7分
開園 9:30 〜 16:30  (入館15:30まで)
設備 チキンラーメンファクトリー
   マイカップヌードルファクトリー
   チキンラーメンの誕生
   安藤百福とインスタントラーメン物語
   世界のインスタントラーメン
   安藤百福の軌跡
   インスタントラーメン・トンネル
   ミュージアムショップ
休止 テイスティングテーブル
   マジカルテーブル

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#CUPNOODLESMUSEUM
#カップヌードルミュージアム
#安藤百福発明記念館
#アンドウモモフクハツメイキネンカン

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?