見出し画像

ISOTOMA


イソトマ(ISOTOMA)


キク目、キキョウ科、イソトマ属の植物。


本来は多年生であるが、日本の冬の寒さでは
冬を越せずに、一年生草本として扱われる。


この植物は筒状花弁が、均等に五等分に裂け
星型の形を成す花と云われている。


この美しい星型から、星薊(ホシアザミ)の
和名がつく。


この植物は花言葉にある通り、有毒植物であり
茎から出る乳白色の液にはアルカイド系の毒が
ある事から、これの付着した指で目などを擦る
と失明の恐れがある。小さなお子さんやペット
には注意が必要である。





和名 星薊 (ホシアザミ)
洋名 イソトマ (ISOTOMA)
   ローレンティア
   (LAURENTIA)
学名 イソトマ アクシラリス
   (ISOTOMA AXILLARIS)
分類 キク目、キキョウ科、イソトマ属
種類 多年生草本、一年生草本
草丈 50cm
開花 夏〜秋
花色 藤、白、青
花径 4cm
毒性 イソトミン (アルカロイド系毒)
症状 手指の被れ、目に入ると失明の恐れ
原産 オーストラリア、ニュージーランド
言葉 嬉しい知らせ
   神聖なる思い出
   心を開く
   強烈な誘惑
   猛毒
撮影 北山都市緑化植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#星薊
#ホシアザミ
#イソトマ
#ISOTOMA
#ローレンティア
#LAURENTIA
#イソトマアクシラリス
#ISOTOMAAXILLARIS

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?