見出し画像

松風草


松風草 (マツカゼソウ)


ムクロジ目、ミカン科、マツカゼソウ属の
多年生草本で、草丈は1mほどのもの。


開花の時期は、8〜10月となる。


近畿周辺の山々を登った際にも何度も見かけて
その葉の配列の美しさに見とれてしまう植物。


秋風にその葉が揺れる様に趣があるとの事から
マツカゼソウの名がついたとされる。


薄暗い山中に群生していたものを撮影。




和名 松風草 (マツカゼソウ)
洋名 マツカゼソウ (MATSUKAZE SO)
学名 ボーニンハウゼニア アルビフローラ
   (BOENNININGHAUSENIA ALBIFLORA)
分類 ムクロジ目、ミカン科、マツカゼソウ属
種類 多年生草本
草丈 1m
開花 8〜10月
花色 白
花径 4mm
原産 日本、朝鮮、中国、台湾
言葉 揺らめく心
   倦怠期
撮影 六甲山


#マツカゼソウ
#MATSUKAZESO
#松風草
#ボーニンハウゼニアアルビフローラ
#BOENNININGHAUSENIAALBIFLORA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?