見出し画像

ユキノシタ


雪ノ下 (ユキノシタ)


ユキノシタ目、ユキノシタ科、ユキノシタ属


丸い葉には無数の細やかな毛が覆い、その表を
走る白い葉脈が美しいのがこのユキノシタの葉。


この雪ノ下(ユキノシタ)の名称の由来として
初夏に沢山咲く白花を降る雪に見立てての説、
一年を通し常緑の葉姿で冬の雪の下も耐え忍ぶ
言葉からこの名がついたとの説、とがある。


これのまだ若い葉は山菜として食用に利用可能で
天麩羅、煮付け、浸し物、ゴマ和え、酢味噌和え
などにして美味しく頂く事ができるもの。

西宮市にある北山都市緑化植物公園は北山山荘で
知り合った事がきっかけで出来た『芳し会』なる
女性お二人と私を合わせた三人のチーム結成後、
初の植物探索の場を服部緑地都市緑化植物公園に
設定したのだが、沢山並んだこれの葉を見られた
おひとりは、ユキノシタの葉が食べ物にしか見る
事が出来ずに、調理方法を色々語ってくれたのが
可笑しくて、とても可愛かったのである。


もうひとりの女性は、こんなにいっぱい無数にも
毛が生えていて、大丈夫なのですか?との質問に
天ぷらで揚げて仕舞えば、毛なんて気にならない
けど、洗う時はちゃんと洗わないとダメなのね、
と話された。植物をこうして巡りながらただ単に
植物としての生態を語るだけでなく、こういった
女性視点からの話が加わると別の側面も確認でき
とても楽しいユニットになるなと思ったのである。




和名 雪ノ下 (ユキノシタ)
   虎耳草 (コジソウ)
   井戸草 (イドクサ)
洋名 マザーオブサウザンズ
   (MOTHER OF THOUSANDS)
学名 サクシフラガ ストロニフェラ
   (SAXIFRAGA STOLONIFERA)
分類 ユキノシタ目、ユキノシタ科、
   ユキノシタ属
種類 這性耐寒性常緑多年草
草丈 10〜50cm
開花 春〜夏
花寸 25〜80mm
原産 日本 北海道〜九州 湿地帯
言葉 深い愛情
   博愛
   恋心
   切実な愛情
   好感
撮影 服部緑地都市緑化植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#雪ノ下
#ユキノシタ
#虎耳草
#コジソウ
#井戸草
#イドクサ
#マザーオブサウザンズ
#MOTHEROFTHOUSANDS
#サクシフラガストロニフェラ
#SAXIFRAGASTOLONIFERA
#服部都市緑化植物公園
#芳し会

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?