見出し画像

百年満天星


百年満天星 (ヒャクネンドウダンツツジ)


ツツジ目、ツツジ科、ドウダンツツジ属


ドウダンツツジは、漢字表記では二種類が
使われており、一般に『灯台躑躅』の表記で
あるが、中国での表記は『満天星』が使われ
そのまま日本でもこの表記は使われている。


まさにこの満天星の名にも相応しいほどの
ドウダンツツジが六甲高山植物園に植わり
その凄い量の花数に圧倒されてしまう。


この六甲高山植物園は1933年(昭和8年)
に開園しており、ドウダンツツジは開園当時
に植栽したものが大切に育てられ、その高さ
は3m超えの巨木となっている。ここまでも
大きく成長したドウダンツツジは他にも例が
なく日本最大級のものとなっている。


この六甲高山植物園を開園するにあたりその
指導を行ったのが、植物学の第一人者である
牧野富太郎博士で、1933年6月24日に
開園し、海抜865mに位置するこの植物園
はその年間平均気温が約9℃と北海道並みの
気温ゆえ、世界中の高山植物や、寒冷地植物
が約1,500種類が栽培されている植物園と
なる。これが素晴らしくて私は月に2回程、
この植物園を楽しむのである。


この大樹となったドウダンツツジ、1933年
にまだ若く小さいものを植えたとは考えにくく
ある程度まで成長したものを植えたと想定する
と樹齢は百年に近いのであろう。


開園後にも何度もこの植物園を訪れては講演を
された牧野富太郎博士も、大きく成長していく
このドウダンツツジを見上げたのであろう。


今年はこの大樹の燃える様な紅葉の姿も撮影に
行こうと考えている。




和名 灯台躑躅 (ドウダンツツジ)
   満天星 (ドウダンツツジ)
洋名 ジャパニーズ エンキアンサス
   (JAPANESE ENKIANTHUS)
   ドウダンツツジ (DODAN TSUTUJI)
学名 エンキアンサス ペルラトス
   (ENKIANTHUS PERULATUS)
分類 ツツジ目、ツツジ科、ドウダンツツジ属
種類 多年生落葉広葉低木
草丈 1〜3m
開花 春(4〜5月)
花色 白、桃
花寸 5mm
原産 日本 (関東以西、四国、九州)
言葉 上品、返礼
撮影 六甲高山植物園


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#灯台躑躅
#ドウダンツツジ
#満天星
#ドウダンツツジ
#DODANTSUTUJI
#百年満天星
#ヒャクネンドウダンツツジ
#ジャパニーズエンキアンサス
#JAPANESEENKIANTHUS
#エンキアンサスペルラトス
#ENKIANTHUSPERULATUS
#牧野富太郎博士
#六甲高山植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?