見出し画像

波羅蜜


波羅蜜 (パラミツ)


バラ目、クワ科、パンノキ属、パラミツ種の
インドやバングラデシュが原産の常緑高木


アジア諸国やブラジル、アフリカでは果樹と
して栽培され、ジャックフルーツの名称にて
市場に流通する。


樹木そのものは最大で20mにも及ぶもので
これに付く果実も非常に大きく、世界最大の
大きさの70cm、重さも50kgにもなり
ギネスレコードを持つ。


そんな重い実という事で、カカオの実同様に
この実は樹木の幹から直接ぶら下がる。枝に
付いていたなら、その枝は大きくしなって
実が地面に触れて、その結実不良を起こす為
と考えられる。


この果実はインド象の大好物で喜んで食べる
ものと言われており、果実そのものの表面の
全てにスパイク状に細かな突起があるものの
『フルーツの王様』と呼ばれる『ドリアン』の
スパイクの方が凶器としては上となる様にも
思えるが、重量では『パラミツ』が上となる。


パラミツは、『プアマンズフルーツ』、つまり
『貧乏人の果実』の名称が付くほどにインドや
バングラデシュでは、一般的に食される果実
であり、この果実を細かく解いてバーガーに
挟んで調味料を足してやると、見た目も味も
乾燥ポークにも似ている擬似肉にも変身する
優れものだという。


日本ではあまり知られていないその味を私も
試してみたい気がするのである。


またこの樹木は、樹液からシロップも出来る
もので、それをベースとしたお酒類も作られ
色んな場面で活躍。日本国内でこの実を買う
と、五千円以上もするのでプアマンズの名は
使われない。



和名 波羅蜜 (パラミツ)
   菠蘿蜜 (パラミツ)
   南果 (ナンカ)
洋名 ジャック フルーツ
   (JACK FRUIT)
学名 アルトカルパス ヘテロフィラス
   (ARTOCARPUS HETEROPHYLLUS)
分類 バラ目、クワ科、パンノキ属、
   パラミツ種
種類 常緑高木
   果実樹木
草丈 10〜20m
開花 年中
花色 黄
花径 1mm
原産 インド、バングラデシュ
言葉 豪傑
撮影 京都府立植物園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#波羅蜜
#菠蘿蜜
#パラミツ
#南果
#ナンカ
#ジャックフルーツ
#JACKFRUIT
#アルトカルパスヘテロフィラス
#ARTOCARPUSHETEROPHYLLUS
#世界最大の果実

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?