見出し画像

姫柊


姫柊 (ヒメヒイラギ)


モチノキ科、モチノキ属の常緑樹。


奄美大島は湯湾岳を原産とするもので
別名を奄美柊(アマミヒイラギ)とも
呼ばれている常緑低木となる。


一般のヒイラギは、モクセイ科なので
全く違う種類の樹木に位置付けられ、
ヒイラギは樹高が4〜8m迄になるが
ヒメヒイラギは2m迄しか成長しない。


葉はヒイラギより小型で長さ2〜3cm
程度だが、鋭利な棘が突き出ている点で
引けはとらない。


この棘から、邪気や厄を退けてくれる
魔除けとして庭や玄関先などに置かれる
樹木となる。こちらのヒメヒイラギは
盆栽としても人気が高い。


Hime-hiiragi (Japanese Holly)

Belonging to the Loquat family (Eriaceae) in the genus Eriobotrya, this evergreen tree originates from Mt. Yunwan on Amami Oshima. Also known as "Amami Hiiragi," it is a commonly referred to evergreen shrub.

Unlike the general hiiragi, which belongs to the holly family (Aquifoliaceae), and is classified as an entirely different type of tree, Hime-hiiragi grows only up to 2 meters in height, whereas hiiragi can reach 4-8 meters.

The leaves are smaller than those of hiiragi, measuring around 2-3 cm in length, but they have sharp thorns, maintaining their protective quality.

Due to these thorns, it is placed in gardens or near entrances as a charm to ward off evil spirits and misfortune. Hime-hiiragi is also popular as a bonsai.





和名 姫柊 (ヒメヒイラギ)
   奄美柊 (アマミヒイラギ)
洋名 ヒメヒイラギ
   (HIME HIIRAGI)
   アマミ ホーリー
   (AMAMI HOLLY)
   ジャパニーズ ホーリー
   (JAPANESE HOLLY)
学名 アイレクス ディモルフォフィラ
   (ILEX DIMORPHOPHYLLA)
分類 モチノキ目、モチノキ科、モチノキ属
種類 常緑広葉樹
   常緑小高木
草丈 2m
開花 11〜12月
花色 白
花径 3mm
原産 日本(奄美大島湯湾岳)の固有種
言葉 家庭の幸せ
撮影 京都市山科区



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#ヒメヒイラギ
#姫柊
#アマミヒイラギ
#奄美柊
#HIMEHIIRAGI
#アマミホーリー
#AMAMIHOLLY
#ジャパニーズホーリー
#JAPANESEHOLLY
#アイレクスディモルフォフィラ
#ILEXDIMORPHOPHYLLA
#リーフデザインコレクション
#LEAFDESIGNCOLLECTION

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?