見出し画像

花瓜草


花瓜草 (ハナウリクサ)


シソ目、アゼナ科、ツルウリクサ属の植物。


この植物の花は発色の良い藤色で、瓜型の花が
可愛らしい植物、橙の小さなメシベがチョコンと
アーチ状に連結して飛び出してるのが面白い。


花の写真を追いかけていると、もちろん、その
植物の花の美しさそのものが写真に反映される
のは当たり前のこと。


それ以上にそれを育てられている方のその植物
への愛情が写し出される事もあり、それが今回
載せているこれらの写真である。


兵庫県は丹波篠山の賑わいと喧騒を離れた場所
に位置する古民家カフェ、ギャラリーも兼ねる
その素敵なお店の入口にウェルカムフラワーと
して植っていたのがこの淡い紫単色の花瓜草。
それが木質の黒壁の下には美しく咲いてて私は
いつもの様に見惚れて写真を撮る。


もちろん、この花瓜草は何度も見ているのだが
ここまで美しい花だったかしらと夢中になった。


秋の味覚を楽しむ為に訪れたこの古民家カフェ
の中いくつもの美しい植物が植っていて、その
どれもにお店の方の植物への愛情を感じずには
おれなかった。


普通に育成のために水をやり、他からの落葉や
蜘蛛の巣を除去してやり、栄養と防虫のケアを
してやる。言葉では簡単だが実際になるとなる
と大変なルーティンワーク、私がそれに対して
出来る事とは、その美しさを如何に写真の中に
残してやれるかである。


私の写真はその全てをIPHONEによるものだと
決めている。なので当たり前だが一眼レフなど
のカメラで撮影した写真には基本的スペックは
完全に劣る。


高所にある花の撮影などは望遠レンズではない
分、撮影できないものもある。鳥などは顕著で
ある。だけどもその条件制約を楽しんでいる。
日頃の仕事で外出している時でも綺麗な花々を
見かけるなり、即座にパチリパチリと撮影が
出来るのはIPHONEである。


一眼レフは数台を私は持っているが通常勤務で
それらを持ち歩くのは現実的ではない。だから
ブログ用にはIPHONEの写真をスタンダードに
して、一眼レフや他のデジカメでの撮影物類は
封印して載せない事をポリシーとしたのである。


さてさて、そんなこの綺麗な花があったお店は


ジャスミンティマ (JASMINETIMA)
兵庫県丹波篠山市東新町26ー3


花自体は何年か前に撮影したもので季節感も何も
無視しているもの。過去のブログが閉鎖する事で
6月末を持って3年間載せてきた記事も画像もが
全て消失してしまう。それらの記事を救済すべく
載せているものだと付け加えさせて頂く。


移籍先をこのNOTEにしたのは、ブログを中断
する不要な広告が邪魔しないこと、そして有料
記事などの手堅いシステム、そしてブログその
ものの書き易さも、画像のはめ込み性も優れて
いるから。


良い移転先を見つけられたと心から思っている。



和名 花瓜草 (ハナウリクサ)
   夏菫 (ナツスミレ)
   紫溝酸漿 (ムラサキミゾホオズキ)
   紫溝鬼灯 (ムラサキミゾホオズキ)
洋名 ウィッシュボーン フラワー
   (WISHBONE FLOWER)
   トレニア (TORENIA)
学名 トレニア フォウルニエリ
   (TORENIA FOURNIERI)
分類 シソ目、アゼナ科、ツルウリクサ属
種類 一年生、二年生、多年生植物
草丈 30〜40cm
開花 夏〜秋
花色 赤、桃、白、黄、青、紫
花径 25〜40mm
原産 インドシナ半島
言葉 ひらめき
   可憐
   欲望
   控えめな美点
撮影 丹波篠山
   ジャスミンティマ (JASMINETIMA)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#ハナウリクサ
#花瓜草
#ナツスミレ
#夏菫
#ムラサキミゾホオズキ
#紫溝酸漿
#紫溝鬼灯
#ウィッシュボーンフラワー
#WISHBONEFLOWER
#トレニア
#TORENIA
#トレニアフォウルニエリ
#TORENIAFOURNIERI

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?