見出し画像

SAUCER MAGNOLIA


ソーサー マグノリア
(SAUCER MAGNOLIA)

モクレン目、モクレン科、モクレン属


雨降る京都は哲学の道沿いにあったのが
この更紗木蓮。



木蓮と、白木蓮との中間的な存在だとの
解釈がされている木蓮である。



洋名ではソーサーマグノリアと呼ばれて
おり、珈琲や紅茶のカップの受皿の様な
花のカタチに由来するもの。



更紗木蓮の花の蕾には北を向く習性ゆえ
方向指標を持った植物として、コンパス
プランツとも呼ばれている。



山の中で道に迷い、そこに更科木蓮の蕾
があれば北の方角が分かるのである。
まあ、迷った登山道に都合よく更紗木蓮
の蕾を目にする確率なんて野暮なことは
言いっこなしである。



この植物は甲虫類にも鳥類にも共生関係
の絆を持つ。花言葉の中の『持続性』や
『自然への愛』の言葉は、この共生関係
を指しての言葉であると解釈できる。



京都という土地は多くの寺社を古くから
もつがゆえに、昔からの植物や樹木など
多く現存する。歴史あるそれらは京都で
しか見る事が出来ないものも多数ある。



和名 更紗木蓮 (サラサモクレン)
   錦木蓮 (ニシキモクレン)
洋名 ソーサー マグノリア
   (SAUCER MAGNOLIA)
   コンパス プランツ
   (COMPASS PLANTS)
学名 マグノリア ソウランヘアナ
   (MAGNOLIA SOULANHEANA)
分類 モクレン目、モクレン科、モクレン属
種類 多年生植物
草丈 6〜10m
開花 春
花色 紫、桃、白
花寸 10〜35cm
原産 中国
渡来 平安時代
言葉 崇高
   持続性
   自然への愛
撮影 京都 哲学の森
写真 花、蕾、枝

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#サラサモクレン
#更紗木蓮
#ニシキモクレン
#錦木蓮
#ソーサーマグノリア
#SAUCERMAGNOLIA
#コンパスプランツ
#COMPASSPLANTS
#マグノリアソウランヘアナ
#MAGNOLIASOULANHEANA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

SIHOUETTE ROMANCE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?