見出し画像

匂忍冬


匂忍冬 (ニオイニンドウ)



スイカズラ科、スイカズラ属の蔓性半落葉樹



忍冬と書いて(ニンドウ)、またの呼び名は
(スイカズラ)とも呼ばれる。



『スイカズラ』の名の由来とは、吸蔓が語源と
言われており、この細長い花筒のその奥には
甘い蜜が含まれていて、幼い子供たちがこの
花を摘んではチューチューと花筒を吸ってた
事に由来する。



洋名の『ハニーサックル」も、『蜜を吸う』を
意味する言葉からの名称となる。



『忍冬』の漢字は、半落葉樹という事で冬に
耐え葉を残すことから、冬を耐え忍ぶの意味
からこの漢字が当てられたものである。



さらにこのスイカズラには、匂いが頭につき
辺り一面には甘い芳香が漂うものゆえの名。



なるほど、クンクン、花が咲く辺り一面には
良い香りがしているので、背中に小さな羽が
生えてこの花の蜜を吸い回ったら楽しかろう
と少しだけ虫が羨ましくなる。当たり前だが
植物園に綺麗に咲く花を摘んで蜜を吸っては
追い出される。森の中でこれと出会えたとて
私は花を摘んだりなどしないのだけれど…



花の色も美しく、紫紅色(サツマイモの色)
で、それは茎にも同じ色が現れているのにも
楽しくてパチリパチリである。



二枚の対の葉の間を茎が突き抜けている様な
事から、突抜忍冬 (ツキヌキニンドウ)の名も
持っている。



学名のロニセラは、ドイツの植物採集家から
ペリクリメナムはギリシャ神話の変幻自在な
魔物の名からきているもので、蕾姿から花姿
への著しい変化から引用された名である。




和名 匂忍冬 (ニオイニンドウ)
   突抜忍冬 (ツキヌキニンドウ)
洋名 ハニーサックル
   (HONEYSUCKELE)
   ウッドヴァイン
   (WOODVINE)
学名 ロニセラ ペリクリメナム
   (LONICERA PERICLYMENUM)
分類 マツムシソウ目、スイカズラ科、
   スイカズラ属
種類 蔓性半落葉樹
草丈 10290〜120cm
開花 6〜9月
花色 花の内側 黄色
   花の外部 紫紅色
花径 5cmク
原産 ヨーロッパ、アフリカ
言葉 愛の絆
   献身的な愛
   友愛
撮影 宇治市植物公園

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#ニオイニンドウ
#匂忍冬
#ハニーサックル
#HONEYSUCKELE
#ウッドヴァイン
#WOODVINE
#ロニセラ
#LONICERA
#ロニセラペリクリメナム
#LONICERAPERICLYMENUM

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?