見出し画像

蔓豆


蔓豆 (ツルマメ)


マメ目、マメ科、ダイズ属の植物。


我々の食卓に並ぶ大豆 (ダイズ)の原種とも
言われているのが、このツルマメという植物。


このツルマメの鞘の中には、2〜4粒の豆が
出来るが、それは平たいものであり食用にも
なるものだが、収穫するにも不揃いだったり
豆の生育などには問題があり、農業的な観点
からは商業ベースには土俵に乗らない。


その事から先人はツルマメを品種改良を重ね
今の大豆を存在させたものなのである。


大豆から作られるのは日本の食生活の中枢の
豆腐、味噌、醤油、黄粉、納豆、湯葉、など
和食の基礎に重要なものばかりである。


ツルマメにその重要な片鱗を見出した先人が
栽培、品種改良をしようと思わなかったなら
これら食材を我々が食べる機会は損なわれた。


感謝しかない。






和名 蔓豆 (ツルマメ)
   野豆 (ノマメ)
洋名 ワイルド ソーヤ ビーン
   (WILD SOYA BEAN
学名 グリシン ソーヤ)
   (GLYCINE SOJA)
分類 マメ目、マメ科、ダイズ属
種類 一年生草本
草丈 60cm
開花 夏
花色 桃色
花径 6mm
原産 日本、朝鮮、中国、ロシア
言葉 秘められた恋
   内気
   純情
撮影 淀川河川敷




#ワイルドソーヤビーン
#WILDSOYABEAN
#グリシンソーヤ
#GLYCINESOJA
#ツルマメ
#蔓豆
#ノマメ
#野豆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?