見出し画像

青鷺


青鷺 (アオサギ)


ペリカン目、サギ科、アオサギ属の肉食系
の鳥類となる。


咲くやこの花館へと向かうトイレ前に出現
して、先ずは至近距離にこれがいたことに
驚かされる。そして人慣れをしているのか
全く逃げないので、至近距離で撮影を開始。


このアオサギは、大概は水田や河川の浅瀬
などに普通に見られる鳥で、魚類、蟹類、
爬虫類、両生類、昆虫類、小型の哺乳類、
そして他の鳥の雛を襲って食べる。


哺乳類の場合、どんなものであれ赤ん坊は
顔がまん丸で可愛らしく、肉食獣の場合も
捕獲者がメスである場合は、母性本能から
対象物が赤ん坊の場合は狩らないケースが
ある。だが、鳥類には残念ながらこれらの
母性愛が捕獲対象の生物には一切生じずに
可愛い雛鳥でもお構いなしに狩られる。


鷹、鷲、鳶、梟などの猛禽類を始めとして
盗賊鴎、烏、そしてこれらの鷺類の全般が
無慈悲なものである。


このアオサギの目は的確に真下にいる獲物
を捕える為のものとなっているのが真下で
撮った写真からもよく分かると思う。


この鳥は河川では待ち伏せを基本とするが
以前に田んぼで脚を使って下にいる生物を
驚かせたのを捕獲すると云う漁みたいな事
をしてるのを目撃した事がある。


和名 青鷺 (アオサギ)
洋名 グレー ヘロン (GRAY HERON)
学名 アルデア シネレア
   (ARDEA CINEREA)
分類 ペリカン目、サギ科、アオサギ属
全長 90〜100cm
分布 日本全土
   (本州、四国は周年生息)
   (北海道、九州は飛来)
   アジア、ヨーロッパ、アフリカ
撮影 咲くやこの花館までの道のトイレ横

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#アオサギ
#青鷺
#グレー ヘロン
#GRAYHERON
#アルデアシネレア
#ARDEACINEREA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?