見出し画像

大島桜


大島桜 (オオシマザクラ)


バラ科、サクラ属、オオシマザクラ種の
落葉高木で、樹高は最大で15mになる。


伊豆諸島は大島に多く生えている事から
『大島桜』と呼ばれている桜となる。


染井吉野(ソメイヨシノ)はこの桜の交配に
よって、生み出された桜である。


花の香りも強く桜花茶にも使用されており
その葉もまた桜餅を包む為の葉として活躍
『餅桜』の名もついている。


日本国内にある、桜の原種の10種類の中
のひとつで、とても重要な位置付けにある
桜である。



和名 大島桜 (オオシマザクラ)
   餅桜 (モチザクラ)
   薪桜 (タキギザクラ)
洋名 オオシマザクラ
   (OSHIMA ZAKURA)
学名 セラサス スペシオサ
   (CERASUS SPECIOSA)
分類 バラ目、バラ科、サクラ属、
   オオシマザクラ種
種類 落葉高木
草丈 5〜15m
開花 3〜4月
花色 白、淡桃
花径 25〜40mm
花弁 5片
原産 日本、
言葉 純潔
   心の美しさ
撮影 大阪城敷地内

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

#大島桜
#オオシマザクラ
#OSHIMAZAKURA
#餅桜
#モチザクラ
#薪桜
#タキギザクラ
#セラサススペシオサ
#CERASUSSPECIOSA

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

日本の桜10原種

□   エドヒガン 江戸彼岸
■   オオシマザクラ 大島桜
□   オオヤマザクラ 大山桜
□   カスミザクラ 霞桜
□   カンヒザクラ 寒緋桜
□   タカネザクラ ⾼嶺桜
□   チョウジザクラ 丁字桜
□   マメザクラ 豆桜
□   ミヤマザクラ 深山桜
□   ヤマザクラ 山桜

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?