見出し画像

11月23日(冬コミ参加のお知らせ)

 校正を終えて思い出したのだが、実は冬コミに受かっている。

12月30日(金) 東6ホール ニ-16a
サークル名:ラドン温泉
協賛:芦田ガマ氏(ツイッター在住)

 コミケってジャンルが少ないと受かり安いらしいな!?
 ラドンサークルなら無いも同然だから受かるだろ! ガハハハ!

 くらいの軽いノリで申し込みしたらあっさり当選してしまった。この世にたった一つのラドンサークルが、2022年末の冬コミで爆誕する。

 冬コミに出るからには当然、本が出る。私単体の本ではない。なんと合同誌である。
 とはいえ私のパートは去年の冬コミにコピー本で出したラドンライター本に、加筆修正をしたものを出すだけだ。(下記URL参照)
 一方、芦田氏は5万字を超える超大作をもってきたので、どちらかというと芦田氏の本に私がゲストで参加した、と言い表した方が正しいかもしれない。

 この芦田氏のパート、あろうことか私が書いたラドンライターの外伝である。私はラドンへの感情を勢いだけで書いたが、芦田氏は出版業界関係者であった。本場の空気を作品に持ち込み、一応本家の私を食い殺す勢いの作品を持ってきた。巻末に参考にした文献を載せる本気の出しよう。私への殺意もさることながら、内容も重厚だ。読んでいる間に感じたのは、平成のゴジラシリーズを観ているような感覚だった。
 様々な人間のパート、今に至る歴史、合間合間に投げかけられる社会問題。
 私が書いたラドンライターはどこの出版社に勤めているのかも定かではなく、実質住所不定無職だったのに、芦田氏の作中では地に足をつけてラドンを追いかけている。
 そんな作品が私の文章の後にドーンと乗る。「実質公開処刑じゃん…」と思わなくもない。

 とはいえこの手の公開処刑は嫌いではない。創作は拳と拳で殴り合う(概念)だと思っているので、殺意の高さも好感が持てる。

 12月30日、コミケに足を運ぶ予定があったらぜひ覗いてみてください。
 もしかしたら素敵なラドンの無料配布ペーパーがあるかもしれないので。

 しかしみんなが忙しい年末。土壇場で急な予定の変更があるかもしれない。
 もろもろ定まり次第、詳細は追ってご報告します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?