マガジンのカバー画像

がんばりすぎないセキュリティ

58
2017年から筆者が主宰して発行し続けているメールマガジンです。 発行は週に1通ですが、書いている時にあれもこれもと盛り込んでしまうため、メルマガとしては相当長いです。その分内容…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

神奈川県出願システムトラブルはGmailの影響か?(342号)

前回、Gmailの迷惑メール強化対策についてのお話をしました。 丁度、その折に「神奈川県公立高等学校入学者選抜インターネット出願システム」というシステムでGmailとのメールのやりとりができないというトラブルが主にセキュリティ界隈で話題になっていました。 この件については、内実がよくわかっていない(公開されていない)点がたくさんありますので、この記事で前提としている内容が間違っている可能性が十分にあります。 あくまで筆者の見解としてご覧いただければと思います。 神奈川県

Gmailの迷惑メール対策で何が変わるのか?(341号)

前回、前々回とフィッシングメールに関するお話をしました。 そんな折、2024年の2月までにGoogleのGmailが迷惑メール対策を強化するというニュースが飛び込んできました。 Gmail側としても、迷惑メール(フィッシングメール)が増えていることに危機感を持っているようで、「変なメールは受信しない(受け付け拒否する)」方向とするようです。 タイムリーでもありますので、今回はこのGmailの迷惑メール対策についてお話をします。 迷惑メール=フィッシングメール?前回(3

フィッシングメール最前線(340号)

前回は号外として雑な仕事としてのフィッシングメールのお話をしました。 今回は、ちょっとマジメにフィッシングメールの現状と対策についてのお話をします。 このメルマガではちょいちょいフィッシングメールをテーマにした記事を書いていますが、これには理由があります。 一つはフィッシングメール自体が進化するためです。 進化に合わせてこちら側も知識をアップデートしておかないといけません。 もう一つはこのメルマガの読者も入れ替わりがあるためです。 新しい方には余計なトラブルに巻き込まれ

雑なフィッシングメール(号外)

あけましておめでとうございます。 旧年中はお世話になりました。 本年も「がんばりすぎないセキュリティ」をどうぞよろしくお願いいたします。 今回は号外として出来の悪いフィッシングメールを肴に軽い目のお話をします。 フィッシングメールフィッシングメール(phishing mail)は人をひっかけることを魚釣り(fishing)とかけた造語のようです。(諸説あります) 実在の組織などを騙ったメールを送り付け、受信者の誤解を利用してログイン情報やカード番号といった個人情報をだ