FF16をクリアしたよ

※感想記事なので意図せずとも作中のネタバレあります。
 気になる方は閲覧注意。


総評

とりあえず、面白かったです。間違いなく。
まあ、神ゲーとまでは言わないけど、良作くらい?
 
FFといういわゆる三大JRPGの一角の正統ナンバリングなので、どうしても期待値高くなっちゃうので、それを超えられたかと言われると、ちょっと微妙かしらという感じ。
 でもグラ良し音楽良しストーリーもまあ…良し…?ということで普通に楽しめた。そのためのPS5。
FF16のためにPS5を買ったという層も結構いると思うんですけどそれくらいの価値はありますね。流石に。
「やるソフトないからPS5買わない/使ってない」って意見はそろそろ馬鹿にされても良さそー。

ここまで見ると結構高評価に見えるかもですけど正直不満点も少なくはないです。気にしない人は気にしないってポイントではあるだろうけど個人的には結構気になった。まあこれは後々。


ここが良かったよ!

キャラクター

個人的にいっちばん良かった点ですね。
 味方サイドはあの世界にいてベアラー(奴隷)解放派という善人の集まりなので基本的に不快感がないんですよね。それを置いてもあんまり嫌な奴がいないというか、それぞれの思想に従っているだけだと理解できるので、「こいつ出てこなくていいよ…」みたいなのがなかったのが非常に良かった。
まあもちろんモブの中には「こいつさぁ…」ってのが結構いますけどね。それは世界観設定上仕方ない。

プレイヤーからの悪感情を一身に引き受けるアナベラとかいう名タンクには頭が上がりませんよホントに。

⇓以下主要キャラに対する所感
・クライヴ
 主人公。死ぬな。
感情の起伏少なめなので唯一のプレイアブルとしては物足りなくない?と思わないでもない。ただストーリー上自我バリバリでもアレなので仕方ない。
逆に言うとシリーズ主人公屈指のおっさんだけあって基本落ち着いてるからプレイヤーとしても安心。ティーダとか見てるこっちが恥ずかしくなっちゃうくらいだったからね。
 年齢的にそこそこおっさんだけどちゃんと主人公らしい熱さも兼ね備えてるのが好印象。その他のおっさん達との会話は渋さと熱さが両立されていて非常に良かった。ただ女心というかジル心に疎すぎるよー。

・ジル
 メインヒロイン(のはず…)。
間違いなくヒロインなんだけどいまいち影が薄い。というかヒロインとしての役割の半分くらいをジョシュアに奪われてる。ちょくちょく離脱するのが痛いと思います。
 ただストーリー上の役割としては大きいものがあって、どうにも終盤のクライヴは大義の裏でジル第一っぽいところがあるんですよね。最期に星空を見上げてジルを想うクライヴの姿は印象的。

・ジョシュア
 もう一人の主人公。歩く死亡フラグ。
清々しいほどのキーパーソン。作中でそりゃあもうやりたい放題なのでぶっちゃけ言うことがない。ちょっとこの兄弟互いに対しての情が深すぎないか?ラストの〈著者:ジョシュア・ロズフィールド〉は本人なんだか違うんだか…。
 微妙にプレイアブルのタイミングがあったのでDLCで追加ストーリーがあるならジョシュアが教団に助けられてからの話になるんじゃないですかね。

・トルガル
 FF16真のヒロイン。
クライヴとの同行期間ぶっちぎりのNo.1。フェニックスゲート以降行方不明になっていたご主人を単身探し続けていた忠犬(狼)。常に真っ先に危険を察知しパーティを守ってくれた。EDでも真っ先にご主人の最期を悟る。トルガル、お前がヒロインだよ…。
 こいつ絶対フェンリルだろw、って思いながらプレイしてたらフェンリルだった。

・ガブ
 裏主人公。ホントに。
正直こんなに重要なキャラだとは思わなかった。クッソ暗いシナリオの中で貴重な三枚目キャラ。ガブいなかったらと思うとちょっと…。
 クライヴ亡き後のことを考えると相当重要ポジいるよなあ。実質三代目シドだし。エッダさんの子育てを見守りながらシドとして世界の混乱に立ち向かうガブのお話、見たいか見たくないかで言ったらめっちゃ見たい。
 FF16の人気投票あったらワンチャン1位もあるのでは、と思ったけどトルガルが不動すぎるか。

その他好きなキャラ
・タルヤ
 イケメンお姉さん。ヒーラーではなく医者。あの世界に魔法に頼らない医療技術がどれだけあるのか知らんけど、ED後の世界では結構貴重な人材なのかな。
 クライヴとの組み合わせ結構好きなんだけどそういう関係になるイメージが全く浮かばない。だれか書いてくれ。
・ミド
 おなじみシドの子供。今作は女性、かつ養子。
一人だけ別の世界を生きている。ちょっとよく分からないくらい天才。
ガブに並ぶ物語上の清涼剤。あの環境でよくその性格になれたな。
 一人で世界観ぶっ壊せそうな才能だけど親は何者なんですかね…。騎士団長時代のシドルファスが引き取ったならそこそこいい血筋の可能性もありそうだけど。
・ウェイド卿
 生きとったんかい!
結構好きなんですよねえウェイド卿。ロザリア公国の騎士たちの忠誠の固さの象徴って感じでめちゃくちゃ格好いい。
 若クライヴの護衛してるときはちょっと陽気な兄ちゃんだったのに、それがこうなるんだからロザリアの騎士の練度ってすごかったんだ。

グラフィック

 グラに力入れてるだけあって凄かった。
個人的にフォトリアルはそんなに好きではないんですけどここまでリアルになると流石に圧巻ですね。植物とか、建物とか、海とか、特に背景方面?そろそろ写真とスクショの判別できなくなるんじゃないか…?幻獣の質感は…ちょっと本物見たことないんでわかんないっす…。
 ただ顔グラというか人肌はやっぱり違和感ありますね。いわゆる不気味の谷というか、そこまでのリアル感いる?ってなっちゃう。この辺に関してはテイルズとか、アニメ寄りのグラのほうが違和感無く見られて好きなんですけどねー。まあこれは本当に個人的なものなので、FF16がゲームグラフィック最高峰なのは間違いない。

どういう技術がどうとかはぁ…知りません!!


システム面

・アクティブタイムロア
 これ凄ない?革新的すぎる。
あるんですよね、ムービー始まってから「こいつ誰だっけ…」「この勢力、なに?」ってなること。そんなときも安心!アクティブタイムロア!
  まー便利。ちょくちょく情報更新されるし。最近のRPGみんなムービー長めなんで全てのゲームに実装してくれ。スクエニさん、特許とかとってる?
FF13にこの機能があれば…

・ヴィヴィアンレポート
 これも便利ですねー。便利というよりは設定オタク垂涎というか。
時間軸を追いながら世界情勢だったり人間関係の相関図だったりを見ていくって、どちらかというと作品のファン側が有志で資料つくってるイメージなんですけど、公式側から出してくれるのはありがたい。型月でもやってくれたらうれしいな。
 ハルポクラテスの備忘録のほうも資料のまとめとしてはありがたいんですけど、もう少し詳細情報欲しかったですね。キャラなら年齢とか、その辺のプロフィールが見られるみたいな。言うなればゲーム内にアルティマニア作っちゃう感じ?バリバリの設定資料を知りたくなっちゃうタイプのオタクです。よろしくお願いします。


ここは悪かったよ

UI

まあよくあるポイントですよね。一口にUIといっても広いし。

 チョコボ乗りづれぇとかメニュー開くときワールドマップにロードが入って鬱陶しいとかロックオン使いづらいとか色々あるんですけど、一番はやっぱりミニマップをよこせってとこですね。
 これね、本当に気になります。細かい地形いちいちマップ開いて確認して閉じて「あれ?ここじゃねえや」ってなってまた開いて確認して…、マジで面倒。グラに力入れてる分画面見せたいのかもだけど面倒すぎて移動が億劫でしかない。せめてオンオフにしてほしかったなあ。

画面が暗いのよ

 画面が暗いのよ。なーんも見えん。しかもミニマップないのよ。
多分プレイしてない人の想像の3倍は暗いです。
ストーリーがめちゃくちゃ暗いのはいいんだけどだからって画面暗くする必要はないんですよねぇ。昼間の行動が天国に思えます。
 「画面くらいならディスプレイいじればいいじゃん」って思う人、いますよね。魔法とかのエフェクトはやたらと明るいんだなこれが。長時間のプレイはお勧めできません。ひどい眼痛を起こします。多分ディスプレイの明るさ上げて召喚獣ムービー見たら目がやられるんじゃないか…?

QTE、いる?

 どうなんですかね、これ。
最近のFFはQTE多用する印象ありますけど正直うーん…。
QTE自体は別にいいんですけどね。ちょっとしつこいというか。
ムービー入ったと思ってコントローラーから手を離したらQTEが!みたいなこと結構あるのでその辺はっきりしてほしいかな。せっかくの自慢のムービーなんだから落ち着いて見させてくれー。


まとめ

 まあ何だかんだいいゲームでした。
この記事ではストーリー触れてないけど別に面白くないってことはないですよ。ただ僕はゴリゴリのハピエン厨なのでね、いろいろ含みを持たせたエンドは苦手です。主要人物死にまくってるし。スクエニ、殺せばシリアスだと思ってるよな。最近の作品だとテイルズオブアライズくらい強引にハッピーエンドにしてもらってもいいんですよね。主人公の立場も似てるし。クライヴもジョシュアもディオンも無事に帰還してクライヴとジルが抱き締めあって終了でいいんです、僕は。
 まあそれは置いといて、FF16、いい作品でした!

みんなもコンソールで長編RPG、やろう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?