見出し画像

[Modular Avatar ギミック配布] 浮上するコライダージャンプ

コライダージャンプとは

アバターで自由に空を飛ぶ方法
舞空術です

Modular Avatarによる実装

配布します
Modular Avatarギミックの導入練習に導入してみるのはいかがでしょうか?


導入方法


Prefabをアバターにドラッグ

相対パス指定なので、アバター直下に入れなくても構わないが、透明コライダーを出現させるギミックなので、非アクティブオブジェクト下に入れると動きません
非アクティブ下のオブジェクトは出現しないためです


コライダージャンプのメニュー「JUMP」をインストールする先を指定します

何もしなければエクスプレッションズメニュートップにJUMPの項目が追加されます
空きスロットがなくトップにメニュー追加したくない場合は、「Extract menu」を押して

Avatar Menuを生成します。MA Menu Installerから「メニューを選択」をクリックして

好きな場所にメニュー項目を追加することができます。このギミックではトグルボタン1個だけが追加されますのでそのほうがおすすめです。

点検用について

確認用のPlaneはEditor Onlyなのでアップロードされません。確認したいときだけチェックを入れてコライダーがどこにあるか表示する用です。本物のコライダーは透明です。

FX統合について

設定をいじる必要はありません

Parametersについて

初期値にチェックを入れると初期値がTrueになり最初からコライダージャンプが有効な状態に変えられます

動作

・JUMPのチェックがオンである場合、ジャンプするとその場に浮きます
・浮いたまま移動できますが、高度は下がっていきます
・浮いていても、AFKをオンにすると落ちます
・JUMPのチェックをオフにすると落ちます

右手のジェスチャーがFISTで、トリガーを握り込んでいる場合、コライダーに傾斜がつきます。その状態で前後に移動すると坂を登るように宙を上昇することができます。その場で前後移動することにより高度を維持することができます

この方法を実現するのはブレンドツリーです

アバターの速度でコライダーの傾きを制御する



・コライダージャンプの挙動確認はUnity上で行うことができないためVRChatのデスクトップモードでテストするのがもっとも簡単です
・慣れないうちはコライダージャンプで酔うこともあるのでご注意ください





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?