見出し画像

コーヒー始めようぜって話

みんなコーヒー飲んでる?私はほぼ毎日飲んでる。

普段はペットボトルコーヒー飲むことが多いけど、趣味でコーヒーをやってて自分でもよく淹れる。
コーヒー豆屋で半年ほどバイトしてたこともあるよ。

単純にカフェ巡りするのも楽しいけど、どうせなら家でも美味しいコーヒー飲みたい、でもめんどくさそう。
そんな人に向けてコーヒーを趣味にするのは楽しいよって話をするよ。

まず一番手っ取り早く確実な方法は、自分がよく行くカフェやお気に入りのカフェで「家でも美味しいコーヒー淹れてえ!」って聞くこと。

でもそもそもそんなカフェねえよ!って人やいきなり聞くの怖いわ!って人も多いよね。

なのでまずはとりあえずでいいからコーヒー淹れる機器を揃えよう。
まずドリッパーとフィルター。これは絶対必要。私のおすすめはHARIOのV60。いろいろ種類があるけど500円〜1000円くらい。私も普段使いしてる。一番簡単かつ美味しく淹れられるドリッパーだと思ってる。
淹れ方の種類や機器についてはまた後日気が向いたら詳しく書くね。

そしてコーヒー豆。最初はカルディでもカフェでも、どこでもいいからとりあえず買ってみよう。
絶対抑えるべきは、豆で店に置いててその場で粉に挽いてくれる店で買うこと。スーパーとかで粉になって袋入りしてるものを買うのとは風味が段違い。
100g買えば6杯or7杯くらい淹れられる。

あとはなんでもいいから重さを測れるもの。最悪なくてもいいけどこれがないと美味しいレシピ通りに淹れられないし、感覚で淹れてると美味しい日と美味しくない日が出てきて微妙な感じ。

これらが揃ったらお湯を沸かしてドリッパーにフィルターをセットして粉15g入れてそこにお湯200gを注ぐ、はい美味しいコーヒーの出来上がり!

詳しくはまたそのうち書くけど、簡単に抑えるべきポイントを3つ。
・沸騰してすぐのお湯ではなく少し時間を置いて冷ましたお湯を使う。(81〜89℃くらいがいい)
・最初粉が全部濡れるくらいお湯注いだら30秒ほど待つ(蒸らしって呼ばれる工程)
・一気にお湯全部注ぐのではなく3回くらいに分ける

とりあえずこれ抑えとけばクソまずにはならない、はず。

以上!ね、簡単でしょ。

ここまでやればカフェとかで豆買う時も話しやすいし、淹れたてのコーヒーってうめえなって感じられるはず。

また気が向いたらコーヒーについて書くぽよ〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?