見出し画像

SWBlossomが贈るTO DAYの生せっけん

日頃からお世話になっているSWBlossomが、また新しいことを始めていたので取材をさせていただきました。

東府中にある、SWBlossomは仲筋さんが一人で経営しているプライベートサロンです。

落ち着いた静かな空間で受ける施術は非現実的で、日頃の忙しさを忘れさせてくれます。

常にお客様の声に耳を傾け、興味があることを追求する仲筋さんが、ついに商品を作りました。

そのお話を伺っています。

仲筋千奈美さん
お母様の影響で美容師を目指す
福祉コースのある高校を卒業後、川崎の美容専門学校へ進学
卒業後に国分寺・下北沢に展開する美容室で9年勤務後に独立
2016年から東府中にてSWBlossomをオープン
京王線の東府中駅から徒歩3分
ヘアカット・アイラッシュ・アイブロウスタイリングなど豊富なメニューを1人で担当
ヘアカット・カラーはご新規様の予約は停止中
大人気メニューのまつげエクステ、まつげパーマ、アイブロウスタイリングはホットペッパーにて予約を受付中
Instagramホットペッパー

ーー

仲筋さんがある商品を作ったと聞いたのですが、何を作られたのでしょうか?

洗顔を作りました。「生せっけん」っていう、しっかり汚れを落とせて保湿もできるものです。

なるほど洗顔ですか。その洗顔を作ろうと思ったきっかけはなんでしょうか?

まつ毛エクステの施術を受けてくださるお客様から、相談を受けていたことがきっかけです。
まつ毛エクステをされてるお客様は、エクステがとれてしまうことを心配して、目の周りをしっかり洗えていないことがわかったんです。

そのため、目の周りのトラブルが増えてしまう。そこで、まつ毛の健康を保てる洗顔は作れないかなと。

そういう経緯だったんですね。こんなことを言ってはあれですが、洗顔って重要なんですか?

そう思われている方が多いと思うんですが、洗顔は重要なんです。洗顔をしっかりして汚れを落とせているだけでその後のケアが浸透しやすくなるんです。

例えば、目の周りの汚れが落とせていないのにアイクリームを塗っても、汚れの上にアイクリームを塗ることになってしまいます。

効果を高めるためには、まずは洗顔でしっかりと汚れを落とすことが大事なんです。

そうだったんですね。私は洗顔にこだわりがなく、しっかり汚れを落とせるものを選んでいました。でもそうすると、乾燥が気になってしまうんですよね。

そうですよね、私も洗顔の種類や違いについてたくさん勉強しました。その中で、生せっけんなら、洗浄も保湿もできるいいとこどりの洗顔を作れることがわかったので、生せっけんに決めました。

私も生せっけんっていう言葉をはじめて聞いたのでなんだろうと興味が湧きました。ただ、お風呂で使えるのっていう疑問も湧きましたがその辺はどうなんでしょうか?

私も生せっけんのことは、調べるまでは知らなかったので、面白いものがあるんだなと思いました。そうなんです、みなさんそこが気になっていますよね。大丈夫です、お風呂で使えます。

お風呂でメイク落としと洗顔をするので、それを聞いて安心しました(笑)SWBlossomは周年記念にさまざまなノベルティーを渡されていますが、生せっけんもノベルティーとして用意したと。その経緯を聞きたいのですが。

まずは使ってみていただいて、感想を聞けたらいいなと思って、お渡しさせていただくことにしました。でもすごく心配で。合うのかどうかドキドキしてました。

実際に使ってみた方からの感想はどういうものでしたか?

想像以上によかったと言っていただきました。保湿洗顔は他にもたくさんあるけどこれはいいと。
それと、お子様の顔を洗うときに泣かなかったとも言っていただけました。

弱酸性の洗顔でも、お子様は敏感なので目に染みて泣いてしまうそうなんです。でもこの洗顔は泣かなかったと、嬉しかったです。

そんなに好評だったんですね。今後販売の予定はありますか?

店舗では4月下旬を目処に販売していこうと思っています。お引越しされた方にも購入していただけるように、数量限定でオンラインでの販売もする予定です。

少しでも興味を持っていただけた方に手に取ってもらえるようにしたいと思っています。

やはり常にお客様のことを考えているんですね。素敵なお話をありがとうございました。

ありがとうございました。

ーー

仲筋さんが作った生せっけんは、汚れをしっかり落とし保湿もできる洗顔です。
お子様と一緒にお風呂で使える優れものでもあります。

気になる方はぜひ一度、生せっけんを使ってみてください!

仲筋さん、ありがとうございました!

取材・執筆/斉藤恵里佳 写真提供/仲筋千奈美

ここまで読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは、お家カフェとして執筆のお供にします。