見出し画像

Rise of kindoms-万国覚醒-とは何ぞや?[ライキン推し活対抗戦イベント]

運営元は中国のメーカー、LilithGamesという所が作った全世界のプレイヤー参入できるソーシャルゲームである。
売り文句は全世界DL数1億突破。本当かなー?
日本でのサービス開始は2019年12月16日らしい。
これは調べてみて判ったがもう4年程経つのか
かなりの期間続いてる事が判りますね。

ゲームの内容は王国サーバー毎に参加したプレイヤーが
同盟(他ゲーで言う所のクラン・ギルド的なプレイヤーの互助組織)を建て
その同盟単位が現実世界と同期した24時間進行で動く王国の中で
領土拡張、世界探索、資源採取、戦争等を行っていく育成型戦略ゲームになっている。
これも4xストラテジーと呼ばれるジャンルになるんじゃないかな。

もちろん1同盟だけでできる事は知れているので
他の同盟と手を組んだり、邪魔になった同盟を協力して叩いたり
時には裏切ったりと他同盟との外交もかなり重要な要素となっている。
やり過ぎると自分達に返って来たりするので信用と信頼は大事。
これは現実と変わらない気はするかな。

今回なんでこんなもん書く事にしたのかと言うと
このRise of kindoms-万国覚醒-
(略してライキンと言う名前で売りだしてるのでこれからこちらの略称で呼ばせて貰う。)
日本での売り上げと知名度増加の為か、1~2年前くらいから
[ライキン推し活対抗戦]と呼ばれるイベントを定期的に開催している。

イベントの期間は一か月内で、決められたルール内でその参加した同盟の戦力を競い合いましょうという物となっている。
まずイベント参加者はライキン公式からの案件として参加する為
Vtuberであったり、アイドルであったり、youtuberだったりとその回毎にいろいろな特色がある。

その人を盟主(リーダー)として一般参加者から支援してくれる方を参加する事を告知し、一般参加者がその盟主を1位にする事を目指して推し活をする、そういう構図となっています。
その盟主を推すファンありきでイベントが動いていくので知名度から人数集められる方が有利であったり、経験者が多い方が有利だったりといろいろな要素が毎回絡みます。

私もこの推し活に参加したのだが
その初めて参加した17回が余りに面白く、余りに激動の一か月だった為
同盟の仲間達に「これのプレイレポ絶対書くよ!」と宣言しちゃったので
そろそろやらないといかんよなーと思ったので今ここに至る。

偶然集まったにしては素晴らしく楽しい仲間達と
こういう時間を経験が出来たという事が貴重であると共に
ライキンというゲームは課金を積みまくる事で勝ちに繋がる
Pay to Winのゲームというのが主ではあるが
状況と条件さえ揃えばそうはならないゲームになるんだと
そんな珍しい王国での戦いを経験したので
この一か月を文字に残す事で形にしてみたら面白いのではないかなと
そう思い、今この文章を書いている。


ちなみにイベント終了から約1カ月経過しているので
細かい部分の記録は欠けている可能性はあるが
その辺はできるだけ後々補完しながら進めて行こうと考えている。
Discordに過去の記録を残しておいたので


なんで1カ月も掛かってスタートしたかって?
イベント中に無理をし過ぎて心理的・身体的に食らったダメージの回復と
他の推し活イベントにうっかり参加して時間が無くなったという2点が原因だったり。
他の仲間も推し活に遊びに行ってるんだもん、仕方ないね。

日本では割りと人気と知名度は下火になってて
似たようなコピーゲームがいくつもある感じのライキンではあるが
良い環境でやれるとめちゃくちゃ楽しいんだと言う事を知って貰えるように頑張って書こうと思いますので

素人の駄文になるかと思いますが、最後までお付き合い頂ければ幸いです。
(予め言っておきますがこのプレイレポはノンフィクションです)
(どっかのアニメや創作で見た展開じゃね?と思う事はあるかもしれませんが、実際にそうなったんだからしょうがないよね?)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?