マガジンのカバー画像

いい奈さんの大阪グルメレポ

34
いい奈さんが大阪のお店で食べた、美味しいごはんなどのレポートです。 ご参考になれば嬉しいです( ̄∇ ̄*)
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

(グルメレポ)美々卯さんのおうどん、うどんすき(大阪淀屋橋・他)

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます( ̄∇ ̄*) お出汁がご自慢のおうどんとお蕎麦、日本料理のお店、 「美々卯」さん でございますよ。 美々卯さんは特にお出汁、おつゆを大事にされているようで。 宗田鰹の鰹節で引かれています。 すっきりとした後味で、甘みは少なめ。 せやからこそ、おうどんや他の食材が引き立つのやと思います。 おうどんそのものは、大阪のおうどんなので、少し柔らかめ。 コシは控えめです。 が、小麦の香りがふんわりと。 そのおうどんに、お出汁をベースに丁

(グルメレポ)551蓬莱さんの甘酢団子(大阪なんば・他)

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます( ̄∇ ̄*) 関西では「あるとき〜!」のCMでおなじみの、 「551蓬莱」さん です!よ! 551さんといえば、豚まんに焼売など、夏場にはアイスキャンデーが人気で定番なのですが。 それらのなかで、いい奈さんが挙げるのが「甘酢団子」なのです。 店舗で揚げられた、ふわっふわもっちりのおっきなお団子。 それに甘酸っぱいたれがたっぷりとかかっています。 酸味が穏やかで、甘みの方が強めかなぁ、バランスええなぁな感じで、食べやすくておいし

(グルメレポ)海ごこちさんのあなご料理(大阪堺市)

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます( ̄∇ ̄*) あなご料理が特においしい、 「海ごこち」さん でございます。 こちらは海鮮をメインとした居酒屋さんでして。 新鮮なお魚やおいしい一品が堪能できるのですが。 (全体的にレベルがたっけぇ) 特にあなご料理がおすすめなのです。 大阪の堺市はあなごが名産でして。 大阪湾で獲れたあなごが堺市の出島というところに集まり、加工され、堺あなごとして流通している、と聞きました。 なので、こちらでもこの堺あなごが使われていると思いき

(グルメレポ)かん袋さんのくるみ餅(大阪堺市)

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます( ̄∇ ̄*) 今回はスイーツのご紹介。 「かん袋」さん、 でございます。 かん袋さんの始まりは鎌倉時代。 当時は和泉屋という屋号やったそう。 かん袋という店名は、和泉屋主人のとある行動を見た豊臣秀吉氏が名付けたそうです。 くるみ餅ができたのは、室町時代の中頃やそうです。 くるみ餅というのは、ナッツのくるみのことではなく、お餅をくるんで食べるから、なのです。 餡は緑色。えんどう豆なのかしら。どうなのかしら。 でも癖のない、おいし